10年前の予想通り



ゴルフクラブはドンドンと軽くなりましたパー





軽くなれば速く振れるから飛距離が伸びる



というのがいよいよと



ゲンジツとなってきた感じチョキ





ツアートップクラスでもクラブやシャフトの軽量化が増えまして



コレからトップを狙うワカモノは



もともと軽いクラブでゴルフを覚えたりするからね



クラブセッティングやコース攻略は



タイガーがブイブイいわせてた頃とは違う



パターンになるカモねニヤリ





こういう道具の進化はどのくらい



アナタやアタシのゴルフにも



プラスになるモノか



タメしてみたりしてグラサン









普段使ってる60グラム台のシャフトは使い慣れているからでしょうか使いやすいデスウインク




その打ちやすいシャフトの50グラム台が手に入ったので



レッツ・トライニコニコ





カタログ値では



重さは65.5グラム対57.5グラムで



トルクは3.9対5.0



手元調子チックな中調子



みたいな感じデスニヤリ






クラブ自体は311グラム対301グラムと10グラムくらい違いマスニヤリ






ドライバーの10グラムは目隠しでもわかる程度の重量差だけど



振ってみるとアンマシその差がわからなくなったりしてねグラサン





おんなじフレックスSナンだけど



50グラムの方があきらかに手元が軟らかいびっくり





軟らかいと重く感じるのがクラブのフシギ



シャフトの重さだけでシャフトを選ぶのは



クラブのバランス



まあバランスといってもD1とかのウェイトバランスぢゃあ無くってね



クラブ全体のバランスをチョイチョイッとアレンジしないと



まったくのベツモノになるカモねえー






まあ見かけというかデザインはおんなじでもスペックはけっこう違うから



球筋や弾道は思った以上に違いマスニヤリ






球筋はスライス系がフック系となりまして



まあコレはよくあるパターン



軟らかいからかトルクが大きいからか



ヘッドが勝手に返っちゃうんでしょう



ボールがつかまってフック回転にチュー





エイって振ると思った以上に左に飛んじゃったりしてねグラサン






そういう挙動のシャフトだからでしょうか



インパクトではヘッドはアッパー気味になるのカモ



ボールはメッチャ上がりマス爆笑





出足から高めな感じだねぇグラサン





スライスが打てないワケぢゃあ無いけれど



曲がりはかなり小さくて



フェード気味のストレートみたいなねニコニコ






カンジンの飛距離は



違うといえば違うけど



そんなに変わりはアリマシェンてへぺろ





強く振れる分60グラムの方が一発の飛距離は飛ぶカモねグラサン





ドライバーの飛距離をクラブの重さというか軽さで



飛距離を稼ごうとするには



おそらく多分



30グラムくらい軽くしないとご期待にこたえるのはムツカシイかもねウインク





シャフトだけで30グラムというのはまだまだムツカシイからね



グリップやヘッドやウェイトやバランスで



30グラムくらいを稼ぐのがヨサゲですニコニコ











30グラムほど稼げると調整次第ではクラブで20ヤードくらい稼げるからね


ティショットがタノシくなったりしてニヤリ




でもまあマズは


弾道や球筋でロスしてる飛距離をクラブの調整やシャフトで補正して


損してる距離を拾うのがヨサゲかもねニコニコ








えっ?



1グラム1ヤードでは無い!?






まあ



お肉のセールぢゃあ無いからね



足らない分は



腕でカバーするしか



ないねぇてへぺろ