12月13日から19日までのつぶやき | とりあえず、できるといってみよう!

12月13日から19日までのつぶやき

12/13

寒い。。(30°F)


クリスマスツリーにも種類があって、好みの葉っぱの匂いとかもあるらしい。奥が深い。。 http://t.co/nFxOOIX1


もはや日本人が起きてきたタイミングでTwitterが重くなってるようにしか見えないここ数ヶ月

本日もシーホークスのホームゲーム。みんな渋滞をさけるといってバタバタと帰って自宅勤務に切り替わっていく


僕は未だにABCの発音すらできない。運転免許試験でright on light とか言われるとパニくる。その点音から入る息子は意味はわからなくても違いはわかる。幼児教育という意味では、複数言語に耳を慣れさせる、っていうだけでもいいかも。


今の日本の財政難って、無駄が半分、あと半分は、giveに対して過剰なtakeを求める結果だとおもう。居酒屋店員が最上のサービス、道路ピカピカ、落ちないwebシステム,停電せず、雨漏りせず、水もゴミ捨ても無料。パケ放題に世界一の鉄道。それが全部世界一安い。給料だけ世界一高い。世界一のサービスを世界一低額で提供させて、その差額として生じる借金は既得権益や無駄や不正のせいにする、と。そりゃ、そっちも膨大な金額かもしれないけど、総額でみたら国家を揺るがすほどじゃないと思う。唯一揺るがしちゃってるのが老人である、という既得権益。


よくある誤解: アメリカ人はラテン系でフレンドリー →営業か接客業か南方系だけ。エンジニアは。。。


今時極貧アパートでもお目にかからないのにアメリカでは高級住宅でも頻発するもの、それはleak. なぜ大金をかけて雨漏りする家に住むのか。。日本の我が家の品質でベルビューかカークランドあたりにアメリカサイズの家を建てたい。メモリのアクセス速度で1PBのストレージ、っていうくらい無理。


12/14

特になし

12/15

どんなに寒い朝も晴れてさえいればすがすがしい。


OSSとベンダー独自開発の一番の違いはテストにあるかも。前者はいわば、すべてのユーザがテスト環境。実環境でテストできるという意味では大きいけど、初期出荷の品質は… 後者はテスト内容が実環境とずれるのが課題。Googleの一生ベータ作戦とかは、両者のいいところを合わせる技か。OSS的テスト(というか実践)の課題は、報告だけあってもreproがないBugの場合、よほど大規模のプロジェクトでなければ、それが直されることがないことかな。FireFoxとかはデバック情報自動送付とか色々やってるけど。ほとんどのソフトは放置だよね。


良い感じに回ってきた!今日初めて、自分が働けてるという瞬間があった。二ヶ月半かかったか。この感覚が続くように頑張る。この二年で自分がテスト内でベストだとおもえるようになれば、その後についても見えて来る気がする、英語のドキュメント書きとか、面接とかがあるから容易なことじゃないけどね。


Good place to workを働き易い職場って訳すのって完全なる誤訳だよね。働き易い職場ってあれでしょ?九時五時で、いっぱい休めて、産業医がいて、終身雇用で、成果出さなくても長くいると給料が上がって行く会社のことでしょ?

高3の時、学部学科の選択は、配られた紙に優先順位をかくだけだった。確か二番建築、三番電通、四番経済とか書いてた。今考えると恐ろしすぎる。。


12/16

日本の大学からアメリカの大学に編入が出来たら、いろんな障害が随分軽減されるんだけどなあ

一年留学は、世界一周貧乏旅行同様、学生時代にやって損はない自分を高めるイベントの一つだと思う。でも、それと海外で働くのは必ずしも結びつかない。現実的な学生はその頃海外大学院に入るための努力をしている。アメリカで働くのが目的なら(その時点て目的と手段が…)今すぐ大学やめて、コミュニティカレッジに入って編入を目指す。そういう日本人は沢山いる。キャリアの最大化という意味で必ずしもベストとは思わない。入れる大学のレベルが下がるから。早慶に入るのは簡単でも、帰国子女でもない日本人がスタンフォード大の学部にストレートで入るのなんて難易度MAX。早慶がスタンフォードよりレベルが超低いってわけではない(国際的な評価はケタ違いだけど)。学費も高いし。それより、ちゃんと大学を出て、院を受けるほうがいい気もしている。と、私のフォロワーに大学生は一人もいないだろうけど、頭のお掃除終了。

学費が年6万ドル、生活費年3万ドルと考えて、4年で3000万円だよ。。医学部みたいに回収が簡単なわけでもないし。


州立大の場合、州内の学生と州外からの学生で授業料が2~3倍くらい違う。ワシントン大の場合、1万ドル vs 3万ドル。日本だと不公平、となるんだろうけど、税金払っているのは地元民だ、という観点でこちらではこれが公平なんだろう。



海外素晴らしいっていうのも、海外は悪いから日本がいいっていうのも、両方正しいんだけど、煽って商売にしたりするのはうーん、と思う。海外イイトコどりの逆パターンで、「公務員は一日2時間だけ働いて昼寝をし、マフィアがはばかり、弱者切捨てで、一人っ子政策で、公害がひどくて、物乞いがいっぱいいて、みんな川でうんこして、冬は凍えるから海外より日本のほうがいいよ」みたいな。

こんな人もいるのか。面白いなー。ビザ的にはかなり違法ゾーン通ってるだろうけど、結果オーライで許されるのがアメリカの緩さ。 はたらくということ>働く×決断 http://t.co/3u571VDb

twitterみてると、日本のプログラマーは、全員アメリカのプログラマの500倍くらい優れているように見えるんだけど、僕の目が曇ってる?ほんとにtwitter上でうたわれている日本人プログラマー像が一般レベルなんだとしたら、みんなアメリカに行って倍の給料をもらうのをおすすめ。そもそも未踏レベルの人が大企業に新卒で入って初任給25万もらうとか、あってはいけないでしょう。


今日は500バージョンの中から、2つの問題が起きた時点をそれぞれ探し出す、という苦行だった。一つのバージョンをテストするのに30分、使えるマシンは3台。あたりをつけながらなんとか8時間ほどで二つとも特定。疲れた。。


12/17

エンジニアリングブレックファーストと銘打ってキッチンでベーコン焼いてる。。オフィス中がベーコン臭いよ。。

not feeling 100% todayって休む人がいるけど、100%な日なんて年にそう何度もないよね。

ちゃらんぽらんで普通のプログラマーにしか見えないけど、ごくごく自然に統計や理解不能な数式を持ちだしてくるのがうちのプログラマーの特徴か。結局、ただコードを書くだけならそんなに差は出ないんだろうな。


アメリカの低所得者は全体の半数近いそうな。低所得者とは4人家族で収入が45000ドル以下。一ドル120円の頃なら540万か。


いつも誰かがどこかのサポートセンターと拉致の開かない電話をしている。あ、別に僕が外人だからでも、英語ができないわけでもなく、全員に対してこの国の事務処理は面倒なんだな、と認識する瞬間。


12/18


スーパーの駐車場で子供を抱えてカートを返却しようとしてたら、通りすがりのおじさんがカートを引き受けてくれた。こういうのが美談ではなく当然のように行われるのが、こちらで子育てしやすいと思える要因


12/19

高校受験初日、会場について筆箱を開けると、鉛筆の芯がすべて折れてる!しょうがないので周りをむしり、こすって芯を尖らせていると隣の子が「これ使って」と鉛筆を貸してくれた。彼が受かったのかは知らないけど、受かっててほしいな、と思う。18年経ってもたまに思い出す出来事。

インド人の名前は僕らには読めないけど、あれはたぶんphonicsに則って書いてあるからアメリカ人には読める(はず)。日本のローマ字は、特にか行、ら行、ゃゅょの扱いが英語とマッチしてない感じ。