最近思ったのですが、
ない頃を知ってる、って、なんかとてもいいことのような気がしませんか?
スマホがない頃を知っている。
インターネットがない頃を知っている。
PCがない頃を知っている。
CDがない頃を知っている。
コンビニがない頃を知っている。
ユニクロがない頃を知っている。
回転寿司がない頃を知っている。
さすがにテレビや電話や自動車がない頃は知らないんだけど、それでも、そんなものがなかった頃の人(老親や今は亡き人々)を知っていて、いろんな話を聞いている。
なんか、それなりに面白かったし、知恵も工夫もたくさんあったし、ほぼ要らない知識にも未来に生かせるなにかがありそうな気がする。
昭和中期に生まれた世代、70年代80年代に若者として日本の生活を享受した私たちアラ還、良いところも悪いところも棚卸ししてみたら、なんだか大切なものがあるような気がして。
ちょっと、そんな気持ちがしたので、書いておきます。
さて、ご無沙汰してますが、皆さんいかがおすごしですか?
私はこのところ昆布ジャムをどのような形で売っていこうかなとちょっと考えてます。
なんか、あー、そうしよう!と、ひらめいたアイデアに着手してみてはやり直し、で何だかんだもう2ヶ月近く温めておりますよ。
もう、そんなに温めるてないで早くやりなさい、ってことですよね。
大変な災害が起き、被害に合われた方々には心からお悔やみ申し上げます。
ほんと、何が起こるかわからない昨今。
精一杯生きなければね、と、思います。
今日は七夕。
みんなの願いが叶いますように。
思いが届きますように✨
昆布ジャムがみんなの役に立ちますように!
世界平和