感染は罪じゃない。ゼロリスクは不可能。 | 昆布ジャム YokotaNoo konbu ( Peace@table)

昆布ジャム YokotaNoo konbu ( Peace@table)

(一社)日本昆布協会 2015年度昆布大使山中陽子が北海道のおいしい昆布で昆布のジャムを作りました。

コロナウィルスに感染するのは罪じゃない、と思うんだけど、どうしてこうなっちゃうのかな?
県内第一号になって引越しした人がいるとか、コロナでおじいさんがなくなり、残されたおばあさんが自殺した?とか。

緊急事態宣言が解除され、おそるおそるそれぞれが道を模索しているところに政府は何の指針も示さずGOTOキャンペーンを始めた。

さあ、大都市から地方にも感染の波が押し寄せるのではないか?
疑心暗鬼も募り、圧力高まり、感染者0の岩手県ではこんなことも↓

https://mainichi.jp/articles/20200724/k00/00m/040/140000c

 

 


なんなんでしょうね?

いろんなことがまんして、日々手洗い消毒に勤め、ソーシャルディスタンスをとってマスクして行動したら、あとは普通に暮らすしかないじゃないですか。
それでいて感染しちゃったら、それはもう、個人の責任とか、そういうものではないと思う。



あれほど移動するなと行っておいて、補助つけて旅行解禁、それでもって、行く人と迎える側
それぞれがしっかり対策してね、って、なんだかなー。
キャンペーンを始める政府は、もし、行った先で感染しても、迎えた人が感染しても、それは仕方ない、誰が悪いのではない、と、一言言ったらどうだろう。
国民というか、個人個人に責任押し付けず、守ってあげてほしい。

誰もがなりうる、だから、みんな注意して、不幸にして感染したら速やかに救済します、という姿勢を示してほしい。
だって、旅行推奨してる。



家族旅行だって飛行機使って新幹線使って行った先では、レストランで食事だってするだろうしお店だって覗きたい。
旅行に行く、というのは、家族で旅行するから大丈夫とか、一人で行くから危ないということでなく、リスクはある、ということなのでしょう。

要するにゼロリスクは無理!

ということ。


すくなくともこの時期に、経済も回さなきゃ、と、旅行を推奨するなら、それで感染が起こっても誰かが責められたりしないように、と思う。



さて、これが二週間後、ちょうど、お盆の帰省の時期にどうなっているか。

なぜ、自粛をしたのか、なぜ緊急事態宣言の時期を耐えたのか、を思い出してほしい。
地方都市も第一波からこちらで色々体勢を整えているとは思うけど、行ったさき、帰省した先で医療崩壊を招かないようにと思う。

それでもって、こんなこと↓する輩は速やかに逮捕!
当事者についてはもちろん名誉毀損罪ですが、人々を不安に陥れるような行為は本当に下衆で罪深いことだと思います。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000189459.html

 

 




この夏は、補助があってもなくっても、遊びに行くなら近場で、短距離、短時間で、というしかないですね。

どこかに遊びに行く、のでなく、家族に会いに、お墓参りに、という、お盆の帰省は、どう考えたらいいのでしょうね。
帰ってくるな、と、いうべきなのか?
帰ってきてもあちこちうろうろせず、故郷のともだちとかと大騒ぎせず、じいちゃんばあちゃんとはマスクして、距離とって、ということになるのかなー。
ごどもたちはせめて海や山で、短い時間でもマスクなしで遊ばせてあげたいけどね。

8月は緊急事態宣言とGOTOキャンペーンの綱引きになりそう。