昆布ジャムYokotaNoo KONBUは昆布の敷居をグッと低くして、若いかた、外国のかた、今まで昆布を食べたことないかたに昆布を食べていただきたいと思っております。
何しろご飯のお供をやめて昆布でパンを食べようということで、最初から海外に出すことを目指しているのです。
そこでお友だちが進めてくれた経産省、農水省、JETRO主催の「地域食品の海外進出支援 知財セミナー」というものに参加したわけです。
セミナーのあとは個別の相談も無料でできるということでしたので、それも申し込んでみました。

なんかねー、正直言って私のやってることってなんだろうな?と思いました。
個人事業主でもいいんです、別に大手ならこういうのは自前で考えてできることですから参加者として私の事業が小さいことはあまり気にはしてないのですが、取り組み方がほぼお遊びか?と思われても仕方ないかも、と、思いました。
だいたいおっしゃることはわかるんです、やらねばならないこともわかるんです。ことの大小に関わらず、自分で新しく商品を開発してそれを製造販売していくときにやらねばならないこと。
はじめから、海外を志向している分、国内で昔からやっててずーっと伝統手法で成功している老舗よりもしかして意識や知識はあるかもしれない、とも思うんです。でも、なんと言っても働き方が少ない。
1日8時間以上、もしかしたら寝ても覚めても、くらいな、ネトゲ廃人レベルで仕事のことを考える×365日、の熱意を持ってはじめて成し遂げられることがあるとしたら私のやってることは、、幼稚園から帰った子供が夕御飯まで遊んでる時間×たまにはお稽古事や塾に行くから仕事は週三回ね、みたいな感じ。うまく言えないけど。
一体その幼稚園の時間だの塾だのお稽古事ってなに?仕事以外は何してるの?
家事やら家族のための用事、友だち付き合いやら遊びごと、家にいてなにもしないぼーっとしてる時間・・・このブログだってそうかもしれない。
アルバイトは・・・資金稼ぎのアルバイトは百歩譲って仕事に入れるとしてもそのお金を家計に使わないわけではないし、純粋に昆布ジャムという仕事に活かしているわけではない。
こんなことでは輸出はおろか仕事としての体裁もなしてないな、と、がっかりしてしまいました。
いやはや、私の昆布ジャム、これは趣味でやっているのか?
オママゴトか?
そうよ!趣味ではない。
今までなかったものを作ったのだ。
それでみんなに喜んでもらうんだ、と思ったのだから頑張らなくてはね。
パンで昆布、昆布でパン🎵
見たことのない風景を見るのだ✨
そして、できることしかできない、と、腹をくくったのだし、うろたえることはないのだ。
元気だしましょう。
小さくても一歩、また、進んだ。
今回は知財セミナーだから、言われたことはすでにやってることがわかったし、もっと輸出入に関しても教えてもらったし、小さくてもできることはあった。
みなさん親切に何でも相談に来てくださいっていってくださったのだから困ったら相談にいけばいい、それだけの事なのだ。
そう、3年誰にも真似されなかったのはラッキー!
見所ないからではなくて、難しいからなのだ、きっと。もう少し続けよう、やめないならば元気を出そう!
と、思ったのでした。
「落ち込む時もあるけれど、ワタシ元気です」
魔女の宅急便で昆布ジャムをお届けしたい!
この秋、冬は販路開拓、営業に力を入れてみよう🎵
そして、ブログを読んでご興味持たれた方、是非、食べてみてくださいね!
***********
昆布ジャムYokotaNoo KONBU(よこたぬーこんぶ)は広島市内2ヶ所
・広島市中区八丁堀 プロマート八丁堀店
・広島市西区古江 古江のリチャード
と、通販にて販売しております。