最近ヨギボーの捨て方をどうすればいいかよく聞かれる。

ヨギボーほどの大きさになれば、どこの地域でも大体、粗大ゴミになる。

粗大ゴミは、清掃事務所に連絡して(集積所の看板に清掃事務所の電話番号が書いてある)、指定された金額のシールを貼って、指定された日に出す。

これも地域によって差があるのですが、使うヨギボー位の大きさのものであれば、申し込みをしないで集積所に出しても大丈夫な地域があるから、これがまたなかなかややこしい。

申し込みをしなくても大丈夫な地域があるから、時折その地域から引っ越してきただろう人が、そのまま出される方がいるが、僕らの地域だと不法投棄にあたるので、気をつけてくださいね!

ま、滅多にないけど、悪質な場合は清掃事務所の人間がピンポン行くこともありますので、お気をつけください。

さて、大きなビーズクッションは、粗大ゴミになるが、小さいビーズクッションの場合もある。

その場合は可燃ごみの中に無理矢理詰め込まないで、わかりやすく別に出してくれるととても助かります。

前にも話しましたが、ビーズクッションが破けると爆発して、中のビーズをばら撒いてしまうことになります



なので、小さなビーズクッションは単体で出してくれるか僕らがわかる形で出してくれると助かります!


ちなみにうちの奥さんが夏くらいに出したビーズクッション。


きっと俺が口酸っぱくいつもこの話をしているから、こうなったのてしょう笑



ここまでしなくても大丈夫ですが、ビーズクッションとわかれば、清掃車の上に乗せて、全部ごみを回収したら、最後に清掃車に詰め込むという技がある。


そうすれば、爆発することがないので助かります!


清掃員の奥さんのごみの出し方でした!

https://community.camp-fire.jp/projects/view/515426


https://thebase.page.link/HGNB


https://www.amazon.co.jp/dp/4065156726/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_NX5Z181G9E6A43B79AWG