化粧品の分別をするどうすればいいのかという取材をよく受ける。

何回か繰り返してるうちに結局、こういうことではないのかなと思うようになってきた。

使わなくなった化粧品の捨て方は燃えるゴミ、燃えないゴミの2種類しかないのではないかなと思うようになってきた。

資源というのはあまり化粧品では存在しなくキャップの蓋がプラ資源だという程度のような気がする。

なので基本的には、燃えるゴミか燃えないゴミで考えればいいと思う。


まずガラス素材がついていたら大体、不燃ゴミ。

それ以外は大体……このパターン

プラスチック素材なので可燃ごみ。

(※もちろん自治体によりますのでそこら辺は一度ゴミカレンダーとかで確認してみてください)

皆さんが一番困ってるのがこのパターン。

使いかけ!!



これは香水なんだけれども、途中で使わなくなったがそのまま捨てていいものかどうかということである。

確かに一般的なごみ回収では液体が入っていると回収できないことになっている。

なのでこういう時は大体こうしてくれればいい。



蓋を開けて……



いらなくなった布に染み込ませる。
でこのぼろ布はベランダ等で乾かして……

〘可燃ごみへ!!〙

で、残った周りのガラス素材の入れ物は〘不燃ゴミ〙ということになります。

ちなみに資源のびん・缶に香水の空き容器を入れる方がいるけれども臭いがついている素材の物はリサイクルされないので〘不燃ごみ〙として出してください。

で、あと問題はスプレー缶。


これがなかなか厄介でしょ?

何が厄介って使い切っていないが捨てたいというパターンだと思う。

これも意外と簡単なのよね。

最近は穴を開けないで出してくださいという家自体が増えてきているので穴を開けなくて大丈夫。

ただし最後まで使い切るということが条件。

しかしこれがなかなか使い切ることができないものなのよね。

そういう場合には屋外でやることは前提だがこういうスプレーの場合




裏を見れば……




説明が書いてありますね!

その説明に従って……


こういう具合にガスを抜いてください。
この写真は屋内ですが、ガスを抜いてるわけではありません。

皆さんがやる場合にはベランダと屋外でやってください。

でスプレー缶はスプレー缶でまとめて他の不燃ごみと一緒にせずに一つの袋に分かりやすく入れておいてください。

そうすれば穴を開けなくても回収しますので皆さんそうしてください。
(※穴を開けてほしいという事態もあるのでこちらもゴミカレンダーで確認してみてください)

捨て方がわからないゴミなどあれば、質問してくれればまとめてそのうちに回答しますねー!