2025.5.20
えだ2さんとの古地図案件の宿題を探索してきました
自分は適当に古地図をみてたので八沢川の滝記号が十六棚滝かなって思ってましたが
えだ2さんより支流ではないかとのこと
あっ(;´д`)
確かに支流ですね(笑)
秘境滝へ行くの最後の滝一覧に、十六棚滝は一の滝と二の滝と書いてありました
この絵図も離れて2つありますね
何やかんや調べて
いざ探索♪
十六棚滝
グーグルマップコード
35.8174929, 137.7601379
滝(F 1)
35.8194919, 137.7584149
↓↓↓

ログ
Pに駐車して横に行くと

十六棚橋
左岸に道があるので進みます

令和5年の新しい堰堤
ここまで道がありました
越えると
あっ!!!発見か?
壊れた堰堤なのね
紛らわしい(笑)

岩が狭くなってきます
なんか怪しい

土砂に埋もれてますが
土砂がなければ2条の立派な滝になりそうです

目測5mほどてしょうか?
もしかしてこれが一の滝???
まさかね?
真実はわかりませんが
先に進みます
滝
↓↓↓
どこまで進もう…
あと少しあと少しと進むと
二俣です

右俣には雪渓が

おおーーー
左俣に見えるのは!!!
おっきいやつじゃない?

十六棚滝

サラサラ流れる優しい感じてす

目測20mはありそうです(o^-^o)
先程の滝が一の滝なら
この滝が二の滝になるのだろうけど?
んーこの規模からしてさっきのが一の滝とは微妙
ではこの滝が一の滝なら
まだ上流に二の滝が隠れてることになります
ただこれが十六棚滝の一つだと自信を持って言えます(*^-^)
へなちょこの自分は
情報もない20m級の滝を巻くのはソロでは危険と思い帰りました
ダメもとで危なくない程度に巻きを挑戦しても良かったのに
まだまだ修行が足りんのね
十六棚滝
↓↓↓
家庭菜園部
追記
後日
長野県市町村誌より

十六棚滝
一つ 高さ約6.37m幅約77.3cm
一つ 高さ約27.27m幅約56.3cm
最初の滝が一の滝で次の滝が二の滝と確定だと思います
スッキリーしたけど?????
前回調べて見つからなかったムナ沢滝が
中沢川に流れ込むそうだ…
古地図は木曽川に流れ込む場所に書いてあるのだよ
古地図の書き間違えか?
また謎が増えるのであった(笑)