山陰山陽の滝旅 #16


山口県の滝旅はそろそろ本州の最西端。


西向きから南向きに

山陰から山陽に

旅の方向が微妙に変わってきました。


日本海側に行きたい龍龍は、行って何をしたかったのか。

県道沿いに標識も駐車スペースもあります。階段を下って30秒足らずで滝。

千代の滝 (木津の大滝)
落差15m 正統派の直瀑です。

雨の後で水増しでしょうか?

竜が飛翔した跡の滝。

あまりに県道沿いでアプローチの達成感はありませんが、端正な親しみやすい滝でした。

滝旅は山口県の下関に。

萩市→長門市→下関市の沿線や周辺には滝が沢山ありますが、全く時間が足りません。訪瀑を予定していた石柱渓や中山渓を今回は諦めて行き先を絞り込みました。

事前情報で通行止めかも?

取り敢えず行けるとこまで……と思ってやって来ました。
工事はまだ1年近くかかるのですね。一度は諦めて方向転換しましたが諦めきれませんでした。

GW中とは言えこの日は平日。
時刻は15:20。
滝までは数百メートル。
作業している気配は無し。

工事作業の邪魔になるようなら直ぐに引き返すつもりで徒歩で滝に向かいました。

本来の滝の駐車場?までは何事もありませんでした。

あっ!これだなぁ。鉄板と土嚢で簡易的に修復していますが、それが無ければ少したじろぐ壊れ方です。

すく先に滝は見えていたし安全に通れると判断して滝に会いに行きました。

いつから通行止めだったのか。0.0kmの道標もどこか寂しげ。

玉簾の滝、蟹廻り滝とも。

おヌシはこの滝のヌシですか?

徳仙の滝
滝は前衛滝の岩棚の上。明暗差で上手く撮れませんが、予想通りの良い滝です。

水は右手に流れ出るので、滝つぼの縁、滝の正面にドカッと座って滝と会えます。

落差12m。近づくこともできそうでしたが、どちらかと言えば大人しく滝を眺めていました。

こちらも朝まで雨が降っていたはずですが、その割には水は澄んでいます。

滝つぼを挟んで向こう側から落ちてくる滝をただ眺めて………


遅い午後、山合の薄暗さで消極的になっていたのかもしれません。


林道は滝を巻くように上流に伸びていました。

徳仙の滝の落ち口を見ることもできます。

上流のちょっとした流れにも魅了されてしまいました。

いつか工事が完了して賑やかな滝を想像しながら戻りました。


気持ち早目に引き揚げたのは、もう一ヶ所訪れたい滝があったからです。


維新の滝。


滝への狭い林道を進んでいると、散歩中のご夫婦と出会いました。出会い頭でお互いにかなり驚いた。『滝までの道は狭いので、この先の広い道端に停めて歩いたほうが良いですよ~』と教えていただきました。


おそらく滝まで1km弱。急いで準備して歩いて滝に向かいました。

沢沿いの道になると小滝の連続。時間があればじっくりと見たかった。

歩かなければ目に止まらなかったかもしれない。

滝はまだかなぁ……

ようやく着きました。

少し下流側の斜面を降りて滝前に。

維新の滝 雌滝
小さな滝ですが何か惹き付けられるものがあるような。

積み木を積んだような岩壁で

この日はハの字で優しく落ちていました。

明るい日中なら、印象は全く違ったんだろうなぁ。

雌滝の直ぐ上流に雄滝。

大風畑川に降りると岩畳の先に滝。

維新の滝 雄滝
落差は10m にも満たない小さな滝ですが、雌滝と同様に惹き付けられる何かを持った滝なのです。

雄滝ですが荒々しさは微塵もなく、整然とした印象です。


覆い被さる木々と滝との共生。

滝前の岩畳、ここには何時までも居られそうだ。

またまた良い小滝に出会ってしまいました。

向こう向きで自撮りしているのに、に~って笑顔したりすることありませんか?

一度帰ろうとして林道に上がりましたが、再び岩畳の下に降ります。

悔いを残さないように………


谷間は薄暗くなってきましたが、どうにか会えて良かったです。

思えばこの維新の滝は、自分の中では本州最西端の滝だなぁ………と。

相棒に戻りひとまず広いところまで出ようと。

道幅はこんな感じです。対向車が来たらもうパニックです。

道の駅 蛍街道西ノ市
最寄りの道の駅 駐車場で沢靴を脱いで併設の温泉 蛍の湯♨️に直行です。駐車場が広く洗練された道の駅でした。

温泉でサッパリしてから、空腹を満たしに美祢市に移動。密かに見つけておいた某定食屋さんの暖簾をくぐると………

お客さ~ん、すいません。
ご飯が終わっちゃったんですよ。
麺類ならできるんだけど………

朝はサンドイッチ、昼はバナナと菓子パンなので、夜のお米は譲れなく「また来ま~す」と (T_T)。

美祢市ではそのお店一択だったので、他を探す気力もなくファミレスに。

Joyfull 山口美祢店
ファミレスは確実にやっていて、長居できてメニュー豊富なのがありがたいですね。

車中泊は道の駅 おふく にて。

お手洗いが見つからなくて
かなりヤバかった。


【まとめ】

◯2024.4.30 ひとりで。

◯天気は曇り。

◯県道沿いの千代の滝。

◯遅い午後、徳仙の滝に。

◯維新の滝は石畳の小滝。

◯石柱渓、中山渓はいつか必ず訪れる。


◯訪れた滝

○千代の滝(大滝):山口県長門市

○徳仙の滝:山口県下関市

○維新の滝(雌滝):同上

○維新の滝(雄滝):同上