『家政婦のミタ』のエンディングロール後の終わりを観ていたら


市原悦子の『家政婦は見た』に終わり方が似ていて


なんだかいい気です。


市原悦子演じる家政婦のお節介ぶりから時代は流れて


極度の無関心、無感動。


熱血っぷりも相手との温度差があると、冷めた目でしか見れなくなって来るんでしょうね。


この間、電車の中で女子高生が


『授業で夢を書けって言われたの。だから先生は何で先生になったの?って聞いたらさ。熱く語ってんの。マジウケた。』


先生との間の温度差。


何かになりたい。その為にお金も努力も必要だと、言われなくても女子高生は知っているのでしょう。


南国で半袖シャツで語られた所で、防寒着に身を包んでいるこちらにはまったく響かない、届かない。


ライブ中でもそうかもしれませんね。


一番気になるのは一番後ろで冷めた目で観ている方です。


そんな人を前に来させることが出来たなら


本物なんでしょうね。



艶屋本舗ホームページ


艶屋本舗モバイルHP


YouTube映像


ヨロシクお願いいたします(^∀^)ノ