クリップ2020年 滝初めは お気に入りの滝でつづきクリップ


金剛の滝のメインは、雌滝の隣にある手掘りのトンネル。



トンネルをくぐると…。


目の前に滝がドーンッビックリマーク


金剛の滝・雄滝音譜
台風19号の影響で滝つぼがかなり埋まりました。
冬で水量が少ないのか、滝つぼの大きさも半分になっていた。


でも、澄んだ美しい水はそのまま。


上から見下ろすと、ずいぶん変わったなぁ…と思います。


歩いてきた谷底。
落ち葉の絨毯の涸れた沢も、これはこれで素敵だけど、季節や水量が変わったら、今と違う姿になるんだろうな。

ちなみに、台風19号とその後の大雨のあとに訪れた金剛の滝はコチラ下矢印


全然、違いますあせる


滝つぼも水をなみなみと湛えていました。

また来よう。次はどうなっているだろう。
変化を楽しみにしながら…。

さて、次へ向かいましょう。


金剛の滝から流れる沢に沿って歩き、林道刈寄線に合流して沢戸橋へ向かうコースへ。

(写真 かっぱ♪さん)

このコースは私のお気に入り。
…が、かなり崩壊していました。
沢は土砂に埋まり、土砂崩れを起こした場所もありました。


堰堤が崩壊して道が陥没しているところもあった。
自然の凄まじい威力を見せつけられて、言葉がありませんでした。
ここはしばらく歩かないほうがいいです。

大好きな場所が大きく崩壊した姿にうなだれつつ、林道刈寄線と合流して、刈寄川を上流へ。


しばらく涸れた沢を歩きます。


一ヶ所、倒木が大量に集まっている場所があるので、そこをくぐり抜けて…。


あとはほとんど平坦です。
以前はもっと川幅が狭く、沢をじゃぶじゃぶ歩きながら進みましたが、両岸が崩れたのか広くなり、靴を濡らさず歩けるようになりました。
水量のある時期は、ここが水いっぱいに流れるのかな、どうだろう。
そして…。


刈寄の滝音譜
12月にも神奈川の滝ガール・ゆかりんと訪れましたニコニコ


ここも滝つぼがかなり埋まったけど、水の美しさは変わらず音譜


倒木ベンチも変わらず音譜音譜

(写真 かっぱ♪さん)

バランスを取って、遊んでみた(笑)

(写真 かっぱ♪さん)

そしてみんなで音譜音譜音譜

落差は10mちょっとだけど、直瀑の力強さ、岩に囲まれた秘境感、水の透明度に、毎回うっとりします。
人がほとんど訪れないので、いつも貸切なのも嬉しい(笑)

刈寄の滝は上段もありますが、夕方になってきたので、これにて滝ハイキングは終了ビックリマーク
武蔵五日市駅に向かいながら、打上げのお店を探します。
が、さすがに1/4は閉まっているお店も多く汗
そんな中、営業していたのが「音羽鮨」。
お寿司のほかに、ラーメン、中華、鰻や居酒屋メニューもある、なんとも不思議なお寿司屋さんです。
この日は、かっぱ♪さん もMさんも電車なので、軽く(?)飲みたいよねー。
というわけで…。


いろいろ注文して、乾杯ビックリマーク
この日はビールは頼まず、日本酒で日本酒
いつも穏やかに笑う、素敵な大人女子のかっぱ♪さん。
かっぱ♪さん を知る滝好きさんは「えっ…かっぱ♪さん が日本酒⁇」と驚くかもしれませんが、正しくお伝えしましょう。

かっぱ♪さん は、飲兵衛です。

大事なことなので、もう一度言います。
かっぱ♪さん は、飲兵衛です。

はい、覚えましたね(笑)
Mさんは、あまり日本酒は飲まないそうですが、これがきっかけで日本酒も美味しいなと思うようになったとか。
うふふ、嬉しいねぇ音譜 
滝女子日本酒部、(勝手に)結成です(笑)

滝仲間さんと行くときは車が多いので、一緒に飲むことは、ほとんどありません。
滝へ行くことがメインなので、飲まなくても楽しいのだけど。
でも、最後の締めにわいわい飲んで、美味しいものを食べる。それも格別なんですよねー。
電車に乗って滝ハイキングもいいもんだ音譜
かっぱ♪さん、Mさん、急なお誘いでしたが、お付き合いくださいまして、ありがとうございましたビックリマーク
また歩きましょう音譜 飲みましょう音譜

そして、滝女子日本酒部、部員募集中です日本酒(笑)


クローバーおしまいクローバー