通過点 | 自己責任でなんとかしてね。大学受験。

自己責任でなんとかしてね。大学受験。

長男、2011年2月に中学入試終了。
次男、2013年2月に中学入試終了。
中学受験は子どもの成長するための場所探し。
子どもが笑顔で過ごせる学校が一番♪


長男の受験のことは、小学生の次男がいたから
かなりよく覚えていたのだけど、
次男の入試がおわったら
急速に忘れています。

一年前のブログを読み返すと
自分か?
というくらい新鮮(笑)。


そういえば、最近は
サピだ四谷だの塾情報にも目はいかないし、
Eduを見ることがあっても、
受験ネタではなくて
中高一貫校の生活しか見ていない気がするな。


きっとこうやってバトンタッチしていくんだろうと思う。


来年は、
今の6年生の皆さんが中学受験のお子さん達を応援していくんだろうと。

そして高校生と進級した中学生を抱える私たちは

新しく中学生になる子たちの
少しでも参考になればいいのかもしれないなー。
反面教師かもしれないけど吹き出し


去年の今頃

この期に及んで、まだ受験校に迷っていたし
模試でこけると慌てて
あれこれ策を練ってみたり、

何て落ち着きのない受験生だったのだろう~。


受験生は落ち着きがなくて当たり前かー?


入試まであと3か月。

必ず終わるからそれまでの辛抱、、、。

そうおっしゃる方もいます。


でも、それはね。
きっと第一志望に躓きなく入った場合だと思うの。


全員が全員じゃないけれど、
少しだけ覚悟は必要。

入学までの時間。

手にした結果に満足していたはずでも、
外からの雑音に揺れることはある。

たとえ第一志望に入ったとしても
第二志望、第三志望が残念だったために(何気に多い・・・)
スッキリと終われない子は
慌てて塾に入った子もいた。
お母様にお会いしても心にひっかかるものがあったようでした。


わが子が入学して、
この学校で良かった、
と笑顔で通えるようになって
ようやく
これで良かったんだ。

って思えるのだと思う。


そして
時に第一志望に入って大満足だったはずの人が
入学後に顔を曇らせてしまう場合もある。


中学受験が通過点というのは本当なんだな。

その先の学校生活を経て、
子どもたちがしっかりと自分の足で歩けるようになってみないと
ほんと何が良かったかなんてわからない。

現時点ではうちはすごくよかったと思っている。

ここまで良かった、、って思えただけで

長男の中学受験は成功。

この先、
別のことで躓いたとしても

あのとき、この学校を受けなければ、、、とは思わないと思う。
そんな時間を過ごさせてもらった。

だけど中1の時にそう思っていたか?
というと、もめ事があったりすると心中穏やかではなかった。

学年を見渡してみても、みんながこの学校に根付いていなくて
なんとなく足並みもそろっていなくて、
起きた出来事への反応や判断もバラバラ。
男女がいたら、性別の違いもあって保護者の反応も色々。

だけど、

中3になると
これくらいのことは大したことではないとか、
個々の出来事に対しても子どもも親もその学校らしさで反応できる。
勉強に中だるみがあるように
親の方も学校の出来事に対して、過剰反応しない中弛み?があるのかもしれないな。


そう。

時間はちゃんと過ぎていく。

受験までも、
受験後も。

その学校の生徒になったらその学校らしさを受け入れて染まっていくのは
悪いことではないんじゃないかな。

それが校風なのかも。

沢山の先生、たくさんの生徒、たくさんの保護者が作り上げていく学校だから
そんなにおかしなことにはならないと思う。


自由闊達の校風の学校も
その中にはちゃんと善や見えない規律を大事にする人は必ずいるのだと思う。


思うのは、

中学生というのは
本当に未熟で危うい。

今がこの先、何十年も続く未来の自分につながっているということを
考えられていないのではないかと思うくらい。

それがゲーム世代の怖さなのかもしれない。


勉強のほかにも、ちゃんと教えておかなくてはいけないことがある。

受験だけで終わりではない。

受験の失敗は、その先の人生にそれほどまでに影響しないというか
違う道が開けていくのだと思うけれど

入学したあとの失敗は、
とてもつらいだろうと思う。


秋ごろになると、子どもたちの学校に限らず
色々な話が聞こえてきます。

子どもの成長を
待ってくれる学校もあれば
待てない学校もある。
学校側にも
待てる一線と待てない一線もある。


受験までは勉強に集中する必要があるかもしれないけれど、
そのあとは、
中学生というのは小学生とは違うこと
行動に責任が問われるということ
を浮かれることなく教えておく必要があると感じる今日この頃です。