第1回 合不合判定テスト 受けてきました | 自己責任でなんとかしてね。大学受験。

自己責任でなんとかしてね。大学受験。

長男、2011年2月に中学入試終了。
次男、2013年2月に中学入試終了。
中学受験は子どもの成長するための場所探し。
子どもが笑顔で過ごせる学校が一番♪

朝5時半に起きて、6時半には電車に乗って会場に行きました。
早めに到着したので、マックマックで一息いれて、落ち着いて会場入り、、、のはずが、
マックに行くなりトイレ。
15分の長丁場。

結局、慌てて会場に走り込む羽目になってしまいました。いそぐ


落ち着いて送り出せなかったので、かなーり心配。
テストが終わった次男に

「どうだった?」と訊くと

「算数の終わりの方が難しかった・・・かお(背景白) ・・腹減った。何も食べれなかった。」

(ちびおにぎり、や お菓子を持たせのに)

他は?

「うーん。校庭広いね、この学校しょぼーん 。お腹もすいた。」

苦笑

だめだわー。
寝不足で 不思議ちゃんになっているかも。


こういう時は、期待しちゃいかんのですよ。
ダメだった時のために心構えをしておかなくちゃ。


志望校の幅も 偏差値にして 14 位の幅があるので、
下がった時は、

あ、こっちが本命だったかしら?うひゃぁ~

上がった時は、チャレンジ校に近付いたわね。むふっ。

と自分で自分を慰める技に長けている私。 ・・・
どきどき



そして、本人、疲れた体に鞭打って、解説授業に行きました。ガーン

明日は、どうすっかなー。
疲れたねぇ。