「二人大名」「鈍太郎」 | 苑ぴょん つれづれなるままに

苑ぴょん つれづれなるままに

趣味や日々感じたことをつらつらと書き綴ります。

5月14日(日) 横浜能楽堂


横浜能楽堂普及公演ー横浜狂言堂ー

新年以来の横浜能楽堂です。

そして、今回も、野村万蔵家。



《あらすじ(横浜能楽堂当日パンフレットより転記)》

「二人大名」

ある大名がもう一人の大名を誘い、外出をします。

しかし、今日は太刀を持たせるお供がいないため、通りかかった男に太刀を持たせます。

威張る大名に腹を立てた男は太刀を振り上げ、大名たちを脅します。

大名たちは、小刀、小袖、裃と身ぐるみ取り上げられたあげく、

闘犬、闘鶏、さらには起き上がり小法師の真似をさせられます。

始めは言いなりになっていた大名もいつしか浮かれ出すと、

男は太刀、小刀、装束を持って逃げ去ってしまいました。

大名たちのこっけいな物真似と小歌にのせたリズミカルな動きをお楽しみください。

 シテ (大名)  野村拳之介

 アド (大名)  野村眞之介

 小アド(通りの者)野村万之丞

 

「鈍太郎 萬乃古式」

三年ぶりに西国から都へ戻った鈍太郎は、まず下京の本妻のいる自宅に行きます。じんを

しかし久しく留守にしていたために、夫と思われず、戸も開けてもらえません。

仕方なく上京の愛人を訪れますが、ここでも鈍太郎と思われず、追い返されてしまいます。

二人とも近所の若い衆のいたずらだと思い、

他の男と結婚してしまったと嘘をついてしまいます。

落胆した鈍太郎は出家を決心します。

後から本人だと気づいた本妻と愛人は二人で、鈍太郎が通りかかるのを待ち、

出家を思いとどまらせようと必死に頼みますが…。

今回は、令和四年に野村万蔵が古い台本からヒントを得て考案・初演した

「萬乃古式」の新演出でお楽しみください。

 シテ(鈍太郎)     野村万蔵

 アド(下京の女・女房) 石井康太

 小アド(上京の女・心良しの女)河野佑紀



「二人大名」

万之丞さん・拳之介さん・眞之介さん三兄弟の共演。

今回の演目は、私のような理解力が乏しい人間でもよくわかったし、理屈抜きに笑えました。

そして、万之丞さんの目の演技が!

その昔、良介さん(現万蔵さん)の目の演技と女役の色っぽさで好きになったのですが、何年経っても見る点は変わらないのかもしれません。

「鈍太郎」

今回の演目、共にその昔観ていた時代に題名を聞いていて観たいなと思っていた番組。そしてもちろん初見です。

そして、今回の新演出。令和のこの時代ならではの世情?その昔(戦後?)○と靴下が強くなったと言われた…、歴史は75年サイクルで繰り返されるのでしょうか??


おまけの画像。

例により終演後のお楽しみ、桜木町駅ガード下のキリンシティで一杯。今回は久しぶりに山手工場(北方小学校隣の麒麟公園)の画像も。あ、母校ではありませんが、中学時代の同級生の多くが卒業した小学校。私たちは、ここからバス停5~6個目の小学校卒業です。