
8月14日は夏休みというのもあり、安土に🏯🏯🏯
何年か前に安土城址に行きたくて、安土まで来たら、雨が強く降り出したので断念したことがあったので、 そのリベンジに
案内板を見ながら歩いていたら
住宅地街、それもけっこう細い道を歩く事になり、もしなにかあったら絶対に不審者と思われるだろうな
と思いながら、歩いていたら

到着
そして、石段の壁がお出迎え

羽柴秀吉公館跡
石段の左右は、織田家有力家臣の館跡だった模様

上まで登ったら
またしても石段の壁がお出迎え
やはり防御機能も重視してか、階段の幅が広くて、高さもマチマチで見た目以上に登るのが大変
杖を持って歩いている人がいたけど、その気持ちがわかる(笑)

登り切ったら、織田信忠公館跡

更に階段を登ります(笑)

ちなみに靴が壊れました(笑)

仏足石

天守へ

これを登れば天守へ

天守台跡
ここによく模型やドラマで見る、あの華やかな天守閣が建っていたと思うと、ちょっと感慨深いものがあった

帰りは穏やかな道でお願いします(笑)

ですよね~

ここから見る琵琶湖は絶景
織田信長公もここから見ていたんだろうね

普通列車しか止まらない駅で
山の前には田園が広がっているけど
かつてはほんの数年だけだったとはいえ、ここが歴史の中心だった時があった場所
なんかロマンを感じたし、来てよかったなと思った一方で
降りてきた時はTシャツが絞れるレベルの汗
この時期に来るのは、やっぱりちょっと違ったのかな、とも
来るなら春先がベストなのかな(笑)