足利競馬場跡地② | 4着馬を買うことに関しては天才的な人のブログ

4着馬を買うことに関しては天才的な人のブログ

当たり外れがかかった接戦は無類の弱さを発揮するのに、ヒモ抜けの時の接戦の強さは御手の物。
まさにゴール前の魔術師とは私のことです(^_^;)




病院の脇には、いよいよコースがあったと思われる敷地が




一面の芝生(^-^;


さすがに15年も経てば、競馬場あった面影は、全くない(-_-)





脇にはヒロソーラーの設備装置が





そして土手側は、公園になっていて






芝生の端には、バスケットコートや野球場





石碑があったけど、やはり競馬場の事は書かれておらず





今では、かつてここに競馬場があったと話しても、信じないレベルに生まれ変わっていた(^-^;





かつて北関東の名馬が、名勝負を繰り広げた場所


個人的には、足利競馬場は、いつか行ってみたいと思っていた競馬場でだけど、開催日数もそこまで多かったわけでなく、結局、行く前に廃止になってしまった競馬場

それだけに、同じ河川敷にあるので、もしかしたら笠松みたいな感じだったのかな、と想像したりする一方で

足利競馬場の廃止が、北関東から競馬場がなくなってしまう序章にもなってしまったし、もし今のようにネット全盛の時代なら、もしかしたら今も競馬が行われていたかもしれない…



それだけに寂しさもある一方で

病院や公園、そして運動施設と、地元の方々にとって、1番の活用方法で、生まれ変わっていてくれて、良かったと感じました!




あの両毛線の運転本数なので





足利まで歩くことに




渡良瀬橋を眺めて





足利館跡を見て




小山で降りて

関ヶ原の戦いで、東軍の大きなポイントとなった小山評定の舞台

小山城跡を散策






その後、宇都宮に移動して、宇都宮城跡を見て、宇都宮まで来た最後の目的地ヘ