
圧倒的な1番人気はレイピア
スタートが速いうえに、開幕2週目の馬場
行って残るイメージは強い

夏の実績馬vs近走で勝ち上がってきた馬の図式は、この時期の条件戦の面白いところであり、難しいところ(^_^;)

美人過ぎる女性騎手と言われ、南関東で短期騎乗中のミカエル・ミシェル騎手も、大井のファビエンヌで参戦

レイピアを制してマキシマムドライブが逃げる形で、坂下まで2頭の争いも、坂を上って様相が一変
5番人気のサウスバンクがカンシンをクビ差抑えて、さらにクビ差の3着にヴァージル
半馬身差の4着はマキシマムドライブがレイピアをハナ差抑えたけど、テンの速いレイピアを抑え込んだマキシマムドライブのスピードにも驚いた
個人的にはレイピアが逃げて3着は外さないと思っていたから、驚いた一方、やっぱり早熟タイプだったのかな、感も(^_^;)
10R アクアラインステークス
(3歳上3勝クラス)

個人的な期待は7番人気ムーヴ

この馬を見るために競馬場に来たといっても過言ではない

坂を上ってからムーヴとグッジョブの叩き合い
一旦、ムーヴが出る場面があったものの、最後はグッジョブにクビ差抑え込まれた2着
馬複5190円
三連複12590円
美味しい配当だけど、単勝と馬単しか買ってない
この流れじゃ、こんなもんです(^_^;)
メインレース 常総ステークス
(3歳上3勝クラス)

1番人気はデコラシオン
気配の良さはメンバーでは1番に感じたけど、この馬はいつもよく見せるタイプ
それで、そこそこは来るけど、逆に言えばそこそこにしか来ないから、このクラスにいるとも言える(^_^;)
だから8Rのソレルビュレット同様、三連系の軸としては最適も、三連複だとつかないし、三連単なら点数が多くなるので、これらの期待は取りこぼしの馬単

個人的な期待はホウオウブロサンゲ
ただ8Rの失敗もあるので

気配上々で初ブリンカーの6番人気ディオスバリエンテ
10番人気のウィステリアリヴァ
パドックで目についた3頭が頭の馬単フォーメーション

4角で先頭に立ったディオスバリエンテ

ディオスバリエンテがクビ差セブンマジシャンを振り切り
デコラシオンがクビ差遅れての3着
馬単は6670円
馬複は2330円、三連複2440円だったことを考えたら、この狙いはよかったんじゃないかな( ̄∇ ̄)
収支となると、まともな的中はこれだけだったけど
8Rの反省を活かして当てられたのは、良かったなとも(^_^;)


