先週の日本ダービーは本命のジャスティンミラノが2着に来たものの、ダノンデサイルを買わずに撃沈。

ダノンデサイルは能力は評価してたけど、実戦でいうと京成杯以来だったのもあり、他にも買いたい馬がいたので印回らず。。。

しかし、次の目黒記念は2着△シュヴァリエローズ、3着◎クロミナンスのワイドが当たり、ダービーの負けを取り返すことができたので良かった。

 

明日は安田記念ですが、天候が難しい感じですが、良馬場でやって欲しいなと思います。

 

本日の土曜日は良馬場でできそうです。

東京のレースも1~2つやる予定ですが。

 

さて、鳴尾記念は今年は京都ですね。

京都の馬場と言えば昨年から今年の最初の開催までは馬場が緩い感じでパワータイプの馬が活躍してきました。

が、春の京都は急に高速化。これはおそらく阪神競馬場のリニューアル?で阪神開催がないので、京都のロングラン開催を見越して馬場造園課が意図的に固く馬場を作っている影響だと思います。

今週はCコースに変わることもあるし、金曜日のクッション値もやや固めとなっていることから、先行馬や内を通れる馬の台頭には注意が必要だと思います。

ましてや鳴尾記念の2000mは内回りですからロンスパ競馬で内がかなり有利になるでしょう。

 

◎6ロードデルレイ

出走馬を見渡すと、まあパワータイプの馬ばかりだことぼけー

これならこの馬の決め手が一枚上。

懸念は川田騎手が下げ過ぎないで競馬ができるかということ。先行馬を見るようなポジションが取れるなら連を外すことはないと思う。今後のG1出走に向けて賞金も加算したいはずなので、ここは勝負に来ていると思う。

〇14エアサージュ

大外枠に入ったけど、スタートもいいし、今回は2~3番手くらいのポジションで進められるはず。

先行しても33秒台の脚が使える馬なので、今回は展開も向きそうだしいいと思う。

前走の大敗は池添謙一騎手が下手だっただけなのでノーカンでいい。

▲4ボッケリーニ

とにかく高いレベルで安定している馬でこの距離もいいでしょう。

ただ少し心配は前走の日経賞で、手応えのわりには失速が早かったということ。

8歳になっているので、そろそろ衰えが出ても不思議ではないころではある。ペースも少し速かったのに早仕掛けだったので失速しただけならいいけど、手応えは良かったのに・・・という思いも。

まあ、目に見えないところで予測で判断してもなということはあるけど、年齢の衰えがそろそろ出ても不思議ではない。

△9ヨーホーレイク

1年間休んだ金鯱賞でいきなり3着で、その次の新潟大賞典で59㎏を背負って3着と、デビューから一貫して安定して走る馬。

顕実だけど決め手がないのでどうしても何かに負ける。

そういう馬なので本当はこの高速馬場はマイナス。雨でも降ってくれた方が良かったとは思うけど、ここでも堅実には走ると思う。

心配は、岩田望来騎手が下げ過ぎて大外ぶん回しとかするんじゃないか?ということ。それしたら展開からいっても苦しくなると思う。

△1カラテ

最近不調なのが8歳になった衰えなのかどうか。もし衰えならここも無理だろう。

けど調教を見るとかなりいい感じなんですよね。

斤量も前走から2.5㎏減で出られるし、内枠をずっと我慢して先行馬を見る位置で競馬できれば伸びる内をスルスルと上がってくる場面もあるかも。衰えがなかったらですけど。

△3バビット

伸びるであろう内をずっと通れる逃げ。

展開は一番向くので逃げてどこまで粘れるか。

競馬で穴を出すパターン。