以前から申請書類を提出していた、専攻建築士登録証が昨日届きました。




この赤い建築士会会員のバッチが専攻建築士の証し✨

通常のバッチは黒です。


登録の有効期限は5年で、その間に年間12単位×5年=60単位のCPD単位を取得しないといけません。



しっかりと単位取得の勉強及び事業参加をしていきたいと思います。




※専攻建築士とは

「専攻建築士制度」とは消費者に対して専門家として社会に責任の取りうる業務領域(専攻専門領域)を 認定・登録し社会に示す制度です。


「建築士」の業務は、多様に専門分化しながら上流・下流に拡大しています。建築士は「法に守られた資格者」として自らの専攻・専門分野を、実務実績をベースに消費者に示す〈社会的責任〉があります。



※CPDとは

建築士法第22条第1項に「建築士は、設計及び工事監理に必要な知識及び技能の維持向上に努めなければならない」という努力義務が規定されており、建築士には、継続的に自己の能力開発を行わなければならないという義務があります。 

建築士会では、建築士が努力した証を単位に表して消費者に公開する制度を継続能力開発 (Continuing Professional Development)制度として行っています。