昨日の、3月12日(土)新幹線の遅れの記事が私の地元の新聞「中日新聞の朝刊」に載っていたので何故、遅れたのか何故、間に合わなかったのか読んで自分のブログに残してみました。
中日新聞の記事から…
東海道新幹線が一時運転見合わせ
架線にシート掛かる
12日午後3時ごろ名古屋駅に停車していた東海道新幹線新大阪発東京行きひかり522号の5号車パンタグラフに白い布のようなシートが引っ掛かっているのを駅係員が見つけた。線路を調べたところ、名古屋市中村区の架線に同じものとみられるシートが引っ掛かっており、撤去作業が完了するまでの1時間、名古屋ー岐阜羽島間で運転を見合わせた。上下31本が最大63分遅れ2万7千人に影響した。
また同日の同じ時刻ごろ、名古屋市中村区の東海道線名古屋ー枇杷島間でも、下り快速列車を運転していた運転士が同様のシートを発見。撤去完了まで名古屋ー大垣間で1時間10分運転を見合わせた。上下19本が最大68分遅れ、約8千人に影響した。
JR東海によると布は幅1.2メートルで、長さは合計140メートル。畑にかぶせる農業用のものとみられる。
私のいた米原市の加勢野も関ヶ原町のつづら池も岐阜羽島ー米原間で、この日のドクターイエローの通過は、午後3時過ぎで
まさに、ジャストミートですね。
三河安城ー米原間は29分で通過…
私が、撮影場所を変えて車を走らせたのは午後3時35分頃でした。
ドクターイエローが、三河安城駅付近を午後3時30分に発車したら行っちゃいますよね。
動いたらダメですね…肝に命じます。^_^;
本日は、以上です。
ありがとうございました。