今日はこのあたりは公立高校の入試です。
息子の受験から1年。
はっや!!
私的にはつい先日、
やっと受験生の母終わった~。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。
と思っていたのに。
もうそれから1年経ったとは💦
まぁこの1年は色々あったしね。
特にコロナに関しては
感染者が増えてきて
息子の入試前日に
こちらでは自粛要請が発令されました。
私、実は勘違いしてて…。
息子が入試翌日から休校になったので
緊急事態宣言でたのが
このタイミングだと
ずっと思い込んでたんです。
ブログ書くのに一応正確な事を…
と調べたら、
まだ緊急事態宣言出てなくて
自粛要請だったと分かりました。
入試当日はマスク着用で。
受験生以外は今後の説明や
荷物もそのままなので
学校へ普通に登校してましたが
翌日から(学校により数日の差は有り)
休校が決定。
その日登校した子達は
事前にメール連絡を貰ってたものの
急に休校が決まり
家庭学習用のプリントを貰ったり
学校の荷物を持って帰ったりと
大変だったと思います。
小学生が大荷物を持って
下校してる姿も見ました

自粛期間は2週間。
息子の学校では
ちょうど卒業式まででした。
それでも一応卒業式は行われ
(在校生・父兄不参加&各教室で)
子供たちも会えない中
1部の子達が企画して夕方から
クラスでお別れ食事会をしていました。
まだ飲食店も自粛はなく
大勢で集まるのは
ちょっと気になったけど
今ほど言われてなかったんですよね。
お陰で最後にみんなで集まれて
良かったなと思いました。
でも、結局卒業式までの休校が
そのまま春休みが明けるまでになり
その後とうとう
緊急事態宣言が
全国的に発令されたんですよね。
それが4月でGWまでのはずが
また伸びて…みたいなね。
我が家はその間どうだったかと言えば
3月、息子と入学説明会の帰りに
実家に寄り、
父のお見舞い兼ねて
一緒にお昼を食べ、
入学祝いを手渡しで貰った
3日後に父が急逝。
亡くなる時に間に合わなかったので
説明会の帰りに寄って
(最初は寄るつもり無かった💦)
本当に良かったなと思いました。
それからは
入学までの予定&日程を
頭の隅に置きながら
父の葬儀のもろもろ。
まぁこれは姉がメインでやってくれて
私は平日体が空いてたので
さらにその後の
手続き関係などで
区役所や母と金融系に同行したり
してました。
納骨まで終わらせてやっと
一段落だったかなぁ。
その間もちょこちょこ
家の中の片付け手伝ったりとかね。
そんな中、ずっと後回しにしていた
家の周りのブロック塀の直しも
始めることに。
大人の背ほどある塀が
ヒビが入ったり
植木に押されてたりして
大きな地震が来た時
きっと今度は崩れてしまうかも…
と、心配していたんです。
それを本格的に直すため
施行屋さんと打ち合わせが始まりました。
先日、関東でも久々に
大きめの地震がありましたが
母姉と
やっぱり直しておいてよかったね💦
と話しました。
こう書き出してみると、
コロナ禍ってだけでなく
色々あった1年だなぁと



それにしても
今年の受験生は本当に大変よね。
一昨年、高校見学や
合同説明会があって大変~

って思ってたけど
今年の子達は
それすらもできない中
高校を選び、
受験に挑んでいるんだもんね。
行きたい高校に
みんなが行けるといいなぁ

そして今我が家は
父の一周忌をひかえています。
コロナ禍の葬儀だったので
一周忌には盛大にやろうね♪
なんて話していたけど
まだそうもいかなそうです。
三回忌にはできるかな?
まぁ、
派手な事や大袈裟な事が
嫌いだった父なので
このくらいがちょうどいいんだ
って、
言ってそうな気もするけどね

※父の急逝はコロナが原因ではなかったため
葬儀はマスクをし、
少人数で執り行われました。