寒波のあとは。。。 | ハンドメイドと日常あれこれ たきブログ

ハンドメイドと日常あれこれ たきブログ

日々の事、趣味、興味あることをタラタラ書いてます。

寒波寒波と言われていた週末。

日本海側は風も大変だったと思いますが

市内は内陸で荒れた天気というのではなく

ただひたすら雪が降って降って降って…

って感じでした。


週末開けて月曜日。

当然積もってるわけで。。。

でも、一軒家でなくマンションだし、

雪の時期、私は車も乗らないので

雪かきの必要もそれほど無いのですが

週末は主人の運転で出掛けるため

やはり車周りはまとめてやるより

雪が柔らかいうちに除雪した方が

雪かきもしやすく楽なので

お天気も良かったのでやっておくことに♪

降らなくても一晩越すと

凍っちゃうし重くなるので

大変さが増しますからチーン



さて、駐車場を見てみると

まあまあ車が埋もれてます。

止めてる前が住宅街の細い道路なのですが

一応除雪車が通ってくれてて

大変ありがたいです。

が、

脇に避けられた雪は車の前に山盛りにあんぐりうさぎ

ナンバープレートの上まで雪で埋もれてました。



写真だとあまり積もってる感ありませんが

上の雪を落とすのに

車体に近づこうとすると

軽くスネまでズッポリ足カナヘイびっくり



今回のようにまだふわふわな雪だと

スコップでサクサクかけるので

雪かきとしてはしやすいです。

しかし大量の雪を

スコップでチマチマやっててはキリがない。

そこで活躍するのが



じゃ~~~~~ん!!
これ!カナヘイうさぎカナヘイハート
(この写真だと雪の量も分かりやすいね雪だるま)

これがあるのは雪国ならではでしょうね~♪

って、言っても、

もちろん我が家のではなく

マンションのオーナーさんが

雪が降りだす頃になると

ロビーに出しておいてくれるのです。

これ、スッゴいありがたい!大泣きうさぎ

スコップは一応自前を買ったけど

幅広のプラスコップも置いててくれるので

広範囲はそれらを使って除雪してます。


ちなみに、

この手押しのやつの名前、知ってます?

「ダンプ」って言うんですって。

東北在住のネット友達が教えてくれました。

ご実家にもあるそうですよ♪

やっぱり一軒家なんかには

必需品なんでしょうねキラキラ


この「ダンプ」、

直接すくって使うのは

こういう柔らかい雪やほぐれてる雪だけで

大抵はスコップで除雪した雪を

ここに山積みにして

2~3m脇へ行ったところの

用水路へ捨てに運ぶのに使ってます。

私の場合ね。

雪をすくってはダンプに積み用水路へ運ぶ…

これを繰り返して車周りと

前の道路も通るので

そこも少しだけやって除雪終了。




(車滝汗周りの使用前使用後アセアセ)



だいたい一時間半くらいかな。

後半息子も帰ってきたけど

キリのいいところまでやって

自分的には満足♪




そうやって雪かきをしてて分かったのですが

私、


雪かき嫌いじゃないわ(笑)ニヤニヤ


あ、この日みたく雪がやんでればね。





ちなみに、

雪かきは寒くて大変そう大泣きうさぎ

と、

思ってる人もいるかもですが



安心してください、(あ、なんかひさびさw、)


寒くないですよカナヘイうさぎ


むしろ雪かきしてると汗だくになります滝汗


これを毎年最初の雪かきの時に忘れてて

寒さ対策の防寒バッチリで挑み、

終わった後には

頭から湯気が出る勢いの私ですショックなうさぎタラー雪だるま


※もちろん、もっと寒い地域などでは
※寒くて大変だと思います。
※私の発汗作用による体質的なもので
※誰もが寒くないわけではありませんので
※お間違えのないように滝汗アセアセ