入学式に行ってきた方も多いのでは?

息子の学校も今週始業式、入学式でした。
息子は6年生なので
始業式の初日にお弁当持参で
翌日の入学式の準備で夕方帰宅。
その日、私はというと
お昼くらいからなんか胃痛とダルさ。。。
熱を測ると37.0℃

よりによってこんな時に。。。
とりあえず安静にして明日に備えよう。
なぜなら、
翌日の入学式、
わたし、来賓席に座るの



今年度、 学校の役員をするのでね。
(来賓の中では一番下っぱですが)
でもでも、大人しくしてても
その後、
37.2℃。。。37.4℃。。。と
着々と熱は上がり続け
息子が帰って来た後には
とうとう38.0℃になってしまいました。
ヤバイ




もう久々にホットカーペット付けて
(この日大雨で少し寒くて)
その上でミニ毛布かけてひたすら安静。
こんな時に限って
風邪薬はこの冬に使いきってしまい
(普段は二種類くらい常備してるのに

あるのは鼻炎薬と胃薬のみ。
鼻は問題ないので
とりあえず胃薬飲んで安静。
旦那に、帰りにお茶と薬のお使いを
LINEとメールで頼んで
(仕事中ライン見ないこと多いので)
さらに安静。。。
それがよかったのか、
夜には37.4まで下がりました。
夕飯は宅配頼んで
明日着るブラウス(と旦那のYシャツ)に
アイロンをかけ、
明日のバッグとコサージュを準備。
もっと早くしておけよって感じですが
まさか熱出すと思わないから
前日で十分と思ったのよね~

夕飯、私は普段あまり食べないんだけど
エネルギー入れないと治らん!!
と思って、
いつもより白米しっかり食べました。
その後旦那が買ってきてくれた薬を飲み
早々に就寝。
翌朝、何とか頭痛はあるものの
熱は下がり一安心。
お天気も、
週間予報では雨でしたが
曇りくらいで気温もまぁまぁな暖かさ。
いや~よかった♪
で、時間通り学校へ。
陽当たりいいところの桜は

こんな風にだいぶ咲いてました。
でもほとんどは

このくらい。
まだまだ固いつぼみもいっぱいの山形です。
来賓控え場所へ行くと
顔見知りのママがいて一安心♪
隣に座って夕べの発熱の話をしたら
『それ、知恵熱じゃない?

え?。。






そう言えば、
いつも風邪は喉からくるのに
全然痛くなかったし
咳もくしゃみも鼻水もなくて
頭痛と発熱だけで変だなと思っていたけど
。。。そうか、
私、知恵熱であんなに寝込んでたのか

そういや、38℃出した時は
息子が帰宅して、第一回目の
役員会の手紙を持ち帰ってきた後だ

翌日の入学式と役員会のことで
無意識のうちに緊張してたのかしら?
そんな話をしながら
そのママと大笑い



私も役員何度かやってるけど
やっぱり普通の一父兄でしたよ(笑)
さて、入学式では全校生徒も出席。
息子もいるだろうから席に着く時
見つけられるかな~♪
何て思ってたら。。。
そんな余裕なしでした

新入学生の父兄、在校生、
先生方がスタンバっている体育館に
来賓一人ずつ名前を呼ばれて入場

皆様の前を通り、
左右に分かれてる在校生の中央を通り

前方ステージと校長先生に一礼。。。
一人で



何この緊張感~~~~~

聞いてないし~~~~~

当然息子探すどこじゃないですよ

私、以前も県外で
入学式で来賓席に座ったことは
あるんですけど
その時は座った状態から
一人ずつ紹介されると起立して
一礼、着席…って感じだったので
てっきりそのつもりでいました。
なのになにこの一人ずつの入場って

歩き方すら感覚なかったです。
変な歩き方してなかったか超心配

とは言え、
みんな来賓なんて見てないよね

そう思ってもう気にしません!

今年は例年より久々に多い新入生

そして、校長先生のお話によると
桜がこの時期咲いているのは珍しいらしく
今年はたくさんの新入生に
桜も喜んで咲いてくれましたね~♪
と


私も頭痛は残りつつも
知恵熱と分かれば
それほど気にもならず

無事に紅白饅頭を頂いて帰宅しました

今年度、
ご入学、
ご進学、
ご就職の皆様、
そのご家族様、
おめでとうござーまーす

