読み終わりました。
今年に入ってから図書館通いをしてたけど
毎回借りるのはクロスステッチの本で
普通の本を借りるのは久し振り。
去年『デザイナーベイビー』を
読んで以来ですね。
でもって、オケピ!
いや~~~面白かったっス~♪

三谷さんの、毎度の展開と言えば
毎度の展開なんだけどね。
でも好きなの、こういうの♪
私が知ってるくらいの舞台だから
(特別演劇好きって訳ではないので)
有名なんだろうと思っていたら
やっぱり!
戯曲で有名な賞を取った作品でした。
(あとがき より)
だからなのね~。
なんとな~く、
出てた役者さんも少し知ってたの。
白井晃さん、天海さん、瀬戸カトリーヌさん。
このくらいだけど


なんか全然共通点無いのにね。
あまみん意外は
オケピと関係ないテレビで知ったし(笑)
白井さんは本人の経歴紹介VTRで
オケピの映像が使われてたのを見てたり
瀬戸カトリーヌさんはやはりテレビで
三谷さんとの出会いの話をしてて知り
(オケピに出たいと手紙を書いたとか)
そう言うのが頭に残ってて
面白いんだろうなぁ~と思ってました。
なので、
勝手にこの三人を本の登場人物に当てて
このシナリオ本を読んでました。
三谷ドラマもよく見てるので
なんとなく
間も分かって(るつもりだっ)たりで
読んでて楽しかったです。
シナリオ本を読むのは初めてでしたが
台詞メインで進むので
まどろっこしい心情表現もなく
読みやすかったです。
でもあとがき読んだら
こんな台詞以外が極端に少ないシナリオは
珍しいみたいです。。。



あ、話が前後しますが
舞台やったお3人を想像して
本を読んだと書きましたが
あとあと、詳しくキャストを調べたら
配役違ってた。。。



あまみんはバイオリンで、
白井さんはオーボエのイメージで
勝手に読んでいましたが
あまみんはハープで、
白井さんさんはサックスとコンダクター。
(初回と再演で役が変わりました)
おまみんがハープ?
私の中ではちょっとイメージ違うわ~

白井さんはどっちもイメージ付くけどさ。
ちなみに、あまみんは再演のキャスト。
初演での同じ役は松たか子さんでした。
こっちはまだピンと来るんだけどな~。
でも、当て書きをする三谷さんだから
再演ではあまみんに合わせて
書き直されているんだろうな。
とにもかくにも、
読んだら、
ますます舞台を見たくなりました。
でもやったところで
うちの近くでやらないから
行けないだろうな~。
三谷さんのあとがきによると、
本だけ見て面白いと思った人は
是非舞台を。。。100倍面白いから
って、書いてありました。
100倍かぁ。。。
それじゃ、超~~~~~面白いじゃん!
またいつか舞台やってほしいなぁ~
