数週間前に詳しい内容のお手紙が配られ
そこに持ち物リストもありました。
その中にあったのが「トーチ棒」。
? ?σ(^_^;)? ?
さらに追加文で、
「後日作り方のプリントを配布します。」
とのこと。
? ?!!(゜ロ゜ノ)ノ つ、作るの?!
…ってな事があり
分からない物を作らなくちゃいけないと言う
プレッシャーなのか不安なのか
なんともソワソワした数日をそれから過ごしていました。
その後プリントが配られ、理解しました。
トーチ棒とは、キャンプファイヤーで使う
たいまつのような物でした。
ん?でも、
たいまつを作る?!

材料は、棒、布、針金、クギ(&金づち)。
この中で問題は棒。
どう調達するのか…。
こういう時助かるのがPTAで知り合った方々。
ちょうど会う機会があった方に聞いてみると
「棒は山で拾ってきたり。」
え!Σ( ̄□ ̄;)マジすか!←心の声
「でも今はホームセンターで売ってるよ。
横に布もあったりして全部まとめて買えるの♪」
なんだ~良かった~♪(о´∀`о)ホッ
もちろん、自分で取ってきたのなら
世界にたった1つの自分専用のだから
それもいいよね♪
なんて話もしつつ、
宿泊学習についても
その日に色々教えてもらいました。
さて、それでも県外出身者には
山ってどこの? どんな木がいいの?
と、分からないことも多いので
今回はホームセンターで調達することに。
あるホームセンターで店員さんに
「あの~トーチ棒…
(っていうキャンプで使う棒はどこですか?)」
とここまで言うつもりでしたが↑
この、トーチ棒…と言っただけで
「あちらになります」
と教えてくれました


やはりこの土地ではトーチ棒は常識みたいです


行ってみると、なんと売ってるのは完成品

こんな風にあるならもう完成品でもいっか~。
最近は雑巾だって100均のを買う人いるくらいだしね。
息子もこれでもいいと言うので
手に取ろうとした時気づきました。
なんと値段が約1000円!
思ってたよりかなり高いなぁ~(-""-;)
使われてる木は山で取ってきたような
ごつごつした皮付きでしたが
迷いに迷った末、
もう一軒他のお店を見て決めることにしました。
後日、今度は旦那と二人で
(息子は体操クラブ中で送迎後)行きました。
そこには完成品は売ってないけど
完成見本が飾られてて
それに使ったクギと針金も一緒に置かれてました。
針金はあるので買うのは棒とクギ。
それらを買うと500円くらい。
って事で、やはり材料だけ購入し
家で手作りする事にしました。
じゃ~~ん!

さぁ!
これを使って
トーチ棒作りをしましたよ!
っと、
ここまでで少し長くなったので
久々に つづく…です。
次はトーチ棒作りレポ♪
お楽しみに!
ん?楽しめるか?
ん~~…
楽しめるか楽しめないかは、
あなた次第!ドーン!
続きはこちら