でも途中、このままダメか?!
とちょっとドキドキでした。
・下糸の釜を掃除して溜まったホコリ取り除く
↓
止まらないけど下糸のゆるみ戻らず
・糸調節をいろいろ試す
↓
戻らず
・上糸を改めて掛け直す
↓
変わらず
ここまでやって、
後はもうどうしろと……(-""-;)
と、しばしば固まる私。
下糸だけなんだよなぁ……
と考え込んでて


ひらめいたのです。
だいぶ糸を使って減って来ていたけど
無くなってから替えればいいやと思っていたのですが
もしやこの減った下糸か?!
と思い付きました。
新しく下糸をボビンに巻き付け
改めて縫ってみるときれいな縫い目になりました


糸が減ってゆるみ出したのかしらね。
いつもは気付くと無くなってる
(縫ってるつもりが縫えてなかった)
ってパターンだったので
糸があるのに調子が悪くなると思わなかったです。
ミシンをちょこちょこ使っていることで
色んな故障のパターンを知ることができますね


でもそれも経験

素人手芸人(なんか新しいジャンルの芸人みたい(笑))も
こうして少しずつ勉強していくわけですな

とりあえず、縫えないでいた昨夜
裁断しまくった布モノをこれから縫いまくります。
今日は子供が給食食べて早終わりなので
(チッ(ー。ー;))
それまでが勝負です!