カブトムシに新展開!! | ハンドメイドと日常あれこれ たきブログ

ハンドメイドと日常あれこれ たきブログ

日々の事、趣味、興味あることをタラタラ書いてます。

夏休みに入る前にようやくカブトムシのメスを我が家に迎えました。




オスはよく売ってるけど、メスってセット売りばっかりで単品売りがあまりないのね。




お店をいくつか回ってようやく購入。




名前は『カブ子』と息子が命名。






カブ子を迎えたということは、いずれ卵を産ませてまた幼虫から育てていこうかと計画。




どれぐらい一緒に入れてたら卵を産むのかな~と思いつつ経過を観察する日々。




いつ産むかもわからないからお盆が終わる頃、一度ケースを調べようかと思っていた先日




息子がケースを覗き込みながら




『お母さんちょっと来てきてー』







カブ子が異様な状態になっているのを発見。




頭から腰くらいまで土に突っ込んだ状態で、お尻からは何やら白い管が出てる状態。




後に息子が描いた絵ですがこんな状態。




たきブログ-2013072700450000.jpg




で、実際の写真ではこんな感じ。




ケース越しなのでちょっと見にくいんだけど・・・




たきブログ-2013072517470000.jpg




たきブログ-2013072517500000.jpg




たきブログ-2013072517490000.jpg





初めて見る光景にびっくり!




何事!?と思ったけど、




あ!




もしかして産卵!?




と思いしばらく見守る事に。




たまに力んでるようにお尻と管もピクピク動いたりしてて




まるで私は出産を見守る母親の気分ヽ((◎д◎ ))ゝ




息子はと言うと変化のないのに飽きて本を読み出す始末・・・( ̄_ ̄ i)






そんな時とうとう!






たきブログ-2013072517540000.jpg


ポコっと




卵出てきた!!




写真はまさにその瞬間!!




息子を慌てて呼んで一緒に見ました。




卵はそのままポロっと土の上に落ちました。




そしてカブ子は、土から出てる後ろ足で卵に土をかけながら




さらに土の奥へ潜っていき、そうすることで卵も一緒に土の中へ。




どんどん潜りながら土をかけてってすっかり卵は土の中へ入って見えなくなりました。




生で見たのはもちろんだけど、写真やテレビでも見たことなかったので




なんかすごい貴重な瞬間を見た気がして感動!




後で考えたら、なんかウミガメの産卵とちょっと似てたかも。






カブ子はしばらく土の中から出てこなかったけど




しばらくしたらエサのゼリーに頭突っ込んで食事(笑)




でももうほとんどなくなってたので慌てて新しいセリーを入れてあげました。




この辺は人間と同じかな?




体力使って、出産直後は疲れて放心状態だけど




少ししたら無性にお腹が空く・・・みたいな(-^□^-)




私は出産の時、なんだかんだで丸一日ほとんど食事しなかったから




そのへんにちょっと親近感 (^o^;)






まぁ、そんなこんなでカブ子の出産は無事終了・・・




ですが、実はこの前日の朝、カブ子行方不明事件がありまして




ケースを見ても見当たらず、朽木やエサ皿を持ち上げたり、




軽く土の中を探してもいなくて、もしや脱走!?って。




でもしばらくしたらいつの間にかひょっこりケース内にいたので




な~んだ、やっぱり土の中にいたのか、よかったよかった・・・




と、その時は終わったのです。






が、




今思えばもしかしたらその時も産卵してたのかもしれないなぁと。




って事は、一回には卵一個だけど、




数日に分けて何個も卵を生んでるのかもしれないですよね。




一体カブ子はいくつ卵を産んだのでしょう・・・




いくつ幼虫として後で見つかるのか・・・




ちょっと怖いけど楽しみです・・・(  ゚ ▽ ゚ ;)