すさて、今回は珍しく仕事に絡んだお話。

ガノタの方ならコレはおわかりですね。

そう、08小隊でお馴染みの輝き撃ちw

アレ?

でもなんか違和感覚えた人もいるかと思います。
それ、正解wwww
CGなんですよね、コレwwwwwwww

オリジナルはコレ。
古き良きセルの陸ガン。
これをCGに置き換えてみた訳ですわw

では課程をwww

【1.モデリング】
ノートPCで作るので、動作が軽量なLightWaveで作るw
今となってはかなりマイナーなソフトw


こんな感じでモデルを作成。
このままでは学生レベルのしょっぱいCG以下。

【2.ポーズを作る】
輝き撃ちと言えば180mm砲を重そうに撃つあの姿。
アレをCGで再現する。
セルアニメは見栄え重視のウソパースが多いので、できる限りの再現程度に留める。



こんな感じ。

【3.質感調整】
で、簡単な色を付けた状態がコレ

うん、初代プレステ感満載wwwww

これにちょっとした質感を与える。

まあ、リアル寄りでアニメチックじゃないよね。

そこで今あるアニメでよく使われている「トゥーンシェーダー(セルシェーダー)」を設定する。
そうするとこんな感じに。
いわゆるパキッとした影と輪郭線等を表現する訳ですなwww

【4.合成】
いよいよ輝き撃ちのシーンを作るw
まずが元の映像がコレ。
うんうん、さっきも見たねwww

で、邪魔な陸ガンを消すwww
PhotoShopで消しましたwwww

これの陸ガンを載せる。
シールドと足が手前にあるので変w

そこで、シールドと足がめり込んでる部分と、煙、破壊されたMSの部分を手前にするために切り離す。


ちなみにアニメではこれをBOOKといいます。
それを手前にもってくる。
はい、シールドがまだ見えますねw

カットするとこんな感じ。

でもまだまだ違和感バリバリ
ここから合成処理を簡単に紹介w

まずはTV感を出すためにノイズを追加。
でもこの状態だと全体がパッキリしすぎるので、すこしボカします。
ついでに輝度調整等もしてます。
(レイヤー構造見れば分かると思います。)

で、微調整したのがコレw
冒頭の輝き撃ちの陸ガンですねw

で、ついでに作ったのが・・・・

輝き撃ちの陸戦ジムwwwwwwww

てな感じですw

追記
百式でもやりますたwwwwwww