緊張を解く「自律訓練法」 | 40代母の為の“なぜあなたらしさを発揮する子育てで家庭に笑顔が増えるのか?”◎静岡

40代母の為の“なぜあなたらしさを発揮する子育てで家庭に笑顔が増えるのか?”◎静岡

静岡№1!カウンセリングのセカンドオピニオンとして、約15年で相談件数2000件以上!心理セラピスト・コーチたきもとえりのブログです。不登校・母娘問題・夫婦問題でお悩みの方の解決のお手伝い

taki トータルセラピー 014 皆様、

いかがお過ごしでいらっしゃいますか?

「自律訓練で緊張を解く」

という見出しの記事を読売新聞で

見つけてくださった師匠。

私も、う~~ん、なるほど~~!!

と、ずいぶん参考にさせて頂いたので、

皆様にもご紹介です。
 
 .。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆
 
 もともとはシュルツ博士が、

 自己暗示のみでセラピーと同じ状態を作り出せる
 
 イメージによる健康法として確立した方法で、
 
 現在では世界各地に知れ渡っています。



 ヒプノセラピーでも導入部分でたびたび取り入れられますが、
 
 その実際の効果を示すものはあまり見かけません。



 継続すると気分もからだの調子も安定するのは確かですが、
 
 それを示すものがあったらと思っていたところに、
 
 この記事を見つけましたので、抜粋してご紹介します。




 自律訓練法は、ストレスが体に影響する心身症などの治療のほか、
 
 宇宙飛行士やスポーツ選手のトレーニングにも取り入れられています。



 シュルツ博士が考案したものは第1段階から6段階まであり、
 
 全部やるとそれなりの時間がかかるのですが、
 
 新聞で取り上げられていたものはその1段階の部分のみです。
 (セッションの導入でも1段階のみがよく使われます。)



 横浜薬科大学の佐々木教授によると
 
「重さを感じる第1段階の初歩的な訓練を続けるだけでもストレスが和らぐ」
 
 そうです。



 第一段階のやり方としては、

 ・背もたれのない椅子に楽な姿勢で座る。
 
 ・気持ちが落ち着いて呼吸が穏やかなイメージをする。
 
 ・右腕が重たいイメージ
 (心の中でつぶやいて、感覚を総動員してそうなってみる)
 
 ・左腕が重たいイメージ
 
 ・右足が重たいイメージ
 
 ・左足が重たいイメージ
 
 ・消去運動(両手を握ったり開いたり、
 
  腕の曲げ伸ばし、大きく伸びをして深呼吸など目覚める準備)

  という訓練を続けます。


 この自律訓練法を過敏性腸症候群の男性が試しました。
 
 5年前から腹部に不快感がある50代会社員の男性。
 
 1昨年前から下痢が1日に何度も起こるようになりました。



 医師による薬が処方され、

 ストレス対策として用いられたのが自律訓練法です。
 
 訓練を続けて2ヶ月。
 
 この会社員は下痢が治まりました。
 
 「気持ちが穏やかになり、多少のことには動じなくなった」そうです。



 ・・・・・・・・



 自律訓練法がなぜ効果的なのか、
 
 それは名前どおり自律神経の乱れを整える作用があるからです。 



 活動する時に使っている神経である交感神経と
 
 リラックスする時の副交感神経が乱れると、
  
 体がリラックスしているはずなのに、妙に頭が冴えてしまったり、
 
 仕事に行かなければいけないのに

 だるくなってしまったりすることがあります。



 乱れが治まると、休むときにちゃんと休め、
 
 活動する時には活発に活動できるようになります。



 当たり前のような機能ですが、
 
 実際に乱れてしまうと辛い症状です。


 
 .。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆


  

 さぁ、あなたの自律神経のバランスはいかがでしょうか?



 私共では、「リラクゼーションのための、シュルツ博士の

 自律訓練法」を体感して頂くメニューをご用意しております。


 個人セッション、またはご友人、ご夫妻、御姉妹など

 お二人でもお受けいただけますので、お気軽に。

 
 まずは、自律神経をリラックスさせ

 何となく、ゆるっと、ふわっと

 するところから始めていただきたいと思います。

 そして、催眠てどんな感じ???と思われる方には、

 ヒプノセラピーの入り口を体感していただく事にもなります。


 
 ■今日のおヒプ

   ☆~私は心と体が喜ぶことを積極的に取り入れます~☆