TAKEZOUです!

土曜日!
城ヶ島の猪ノ子離れに行ってきました。

水温は14℃~15℃・・・。

果たして釣れるのかな?

夕方から風が強くなる予報なので、
朝一からの釣りです。

3:30前に出発。
道はすこぶる空いおり、
約1時間でエサの釣り王に到着。

店長に色々と教えていただき、
この日の釣りのアドバイスもいただきます(^^)

野崎店長
朝の忙しい中、
本当にありがとうございましたm(_ _)m

さて、目的の猪ノ子前に到着。




土曜日にも関わらず、先行者はお一人だけ。

あまりの渋さに、
他の釣り場に行ったのでしょうか??

離れの左手にピトンを立て、
釣りの準備を開始。
※右手は後から来る方に空けておきます。

●仕掛け
道糸:PE0.6
ナイロンリーダー:1.75号
中ハリス:1.75号
先ハリス:1.5号
ウキ:エイジアLCMP03
※大物対策にナイロンを矢引き位かまします。

●コマセ
オキアミ:6kg
VSP:1袋
V10SP:1/2袋
パン粉:1kg
※久々にV10SPを使います。
コスト削減で控えていましたが、
今年に入り絶不調なので(^^;


準備完了後、早速釣り開始。
店長のアドバイスを踏まえながら、
コマセを投入。
餌取りの姿は見えませんね。

磯際→竿2本先を探っていきます。
う~ん!餌が残るなぁ(^_^;

エイジア03も上潮にとられて、
思うように馴染んでくれません。

ジンタン05を追加します。
ようやく馴染んでくれました。

引き続き、磯際→竿2本先を探っていくと。

糸ピンで、
足裏君が登場。
まずは坊主逃れの1枚です。

そして磯際を攻めていると。
今度は明確にラインに来る当たり。

おっ!なかなかのサイズですよ!
磯際の突っ込みを交わして
35cmの口太(^_-)

その後、足裏をもう1枚追加。

店長のアドバイスのおかげですね。
本当に感謝ですm(_ _)m

しかしその後、当たりが遠のきます。
水温が下がったのか?
ネットで調べてみると。
案の定、水温は低下気味。

猪ノ子島の手前まで、少し遠投してみるも、
あっという間にサヨリが(-_-#) ピクッ

遠投はダメだな!

ここで仕掛けを深棚仕様に変更。
今シーズン大活躍の
ツインフォース沈め(上B 下 -2B)の登場です。

ウキ止め糸を竿1本にセットし、
そこから沈めて行く設定に。

コマセは際にバラけで2杯、
猪ノ子島の辺りに1杯。
その後、竿1本~3本の距離に仕掛けを投入。最後に本命コマセを入れます。

すると足裏~30チョイが
ぽつぽつと釣れてきます。

これを繰り返していると。

ラインに来る当たりが。
合わせるとなかなか重いですよ!
もしかして40アップか?

磯際での突っ込みをしのぎ、
無事にネットイン。
腹パンの37cm!
どおりで重いわけだ(^^)

ちょうど前半戦のコマセが無くなったので、
ここで昼食を挟みます。
猪ノ子前で竿を出されている方とも釣り談義。
こういう時間も楽しいですよね(^_^

お腹も満たされたので、後半戦に突入。
更なるサイズアップを狙います。

後半戦のコマセを作り、
先ほどと同じ深棚仕掛けで再開。

う~ん!釣れませんね(^_^;
餌は取られるも当たりが出ません。

グレの活性が下がったのか?

さらに底を狙うべく、
仕掛けをツインフォース深攻(上下5B)に。
先ハリスは1.25に替え、3ヒロとります。
潮受け直下にジンタン1、
針上50cmにジンタン5を打ちます。

しばらくやってみるも当たりはなく、
餌が取られたり、残ったりの状況。

う~ん?何かおかしいぞ!
もしかして・・・。
活性が下がったのではなく、
活性は上がってたのかも?

念のためネットで水温をチェック。
昼前より水温が多少上がっていました(゚o゚;

急ぎ仕掛けをエイジアLCMP03に戻し、
朝のパターンで攻めてみると!

数投目で30チョイが。

やっぱり活性が上がってたのね!
チャンスタイムを無駄にするとこでした(^_^;

その後、足裏を2枚追加しますが、
餌取りの活性も上昇。

ふぐとスズメダイが釣れだします。
ヤバいなぁ(-.-#)

こうなれば!と
手前は一旦諦め、
今度は猪ノ子島の先に遠投!

数投目でバチバチと来ました!
合わせると尾長の鋭い引きです。
上がってきたのは足裏サイズの尾長君!

更に数頭目、
再びバチバチバチバチと来ました!

今度も尾長の引きです。
おっ!先ほどより重いぞ!
ヤバい。ハリスは1.25だった(@_@)

飲まれている可能性が高いので、
竿を斜めにして慎重にやり取り。
無事に寄せてネットイン!
35cmの尾長君(^_^)v
城ヶ島にしてはなかなかのサイズです。

遠投すると尾長なのね(^^)
三浦だと尾長のサイズアップは難しいなぁ!

遠投は中止します。

少し間を空けたので、
餌取りも静かになったのでは。
再び磯際~竿3本以内を攻めてみることに。

しばらく続けていると・・・。

ラインに来ました!
合わせます。
ズンと重い引き
→おっ!デカいぞ(゚o゚
→ブチん・・・(T_T)

根ズレか?
いやチモト切れでした。
ふぐにハリスをやられてたのかな?
何とも悔しい(*_*)

気を取り直し、再び流していくと。
バチバチと来ました!
おっ!これもなかなかの重量感。
今度こそ40アップか?
磯際で粘りますが、
ナイロンをかましているので、
こちらも強気のやり取り。
無事に突っ込みをかわし上がって来たのは!
2cm届かずの
38cmの腹パン(^_^)v
それにしてもすごいお腹だなぁ(笑)

その後、波を被るくらいに
海が荒れ出し危険な状態に!
釣りを終了としました。

今回の釣果
枚数:11枚
サイズ:足裏~38cm(尾長は35cm)

今回も40アップは釣れませんでしたが、
城ヶ島で久々に2桁を出せたので満足です。

次回こそは40cm!
がんばります(^_-)

[タックル]
ロッド:マスターモデル2 口太MH
リール:デスピナ2500DXG
道 糸:リミテッドプロPE(0.6号)
リーダー:リミテッドプロ(1.75)
中ハリス:シーガーエース(1.75)
先ハリス:ブラックストリーム(1.5→1.25)
ウ キ①:エイジアLCMP(03)
ウ キ②:ツインフォース沈め(上B 下-2B)
ウ キ③:ツインフォース深攻(5B)