昨日も懲りずに三浦の城ヶ島に行って来ました!

二回連続の39cm、そして前回の試練を経験。城ヶ島の猪ノ子前で40アップが釣れるまで、絶対に他の磯に行かない!
と決意したのです(笑)
だって、あまりに悔しいじゃありませんか。

4:00起床。
家内も愛娘も寝ています。
起こさぬよう、静かに準備を済ませます。

6:45に城ヶ島の駐車場到着。
先週より明らかに車の台数が多いような。
風も収まり、絶好の釣り日和になりそうですからね。

荷物を下ろし、着替えを済ませたら、
いざ目的の猪ノ子前へ!
途中、何組かのフカセ師の方々が!
こりゃ、狙いの離れは空いてないかも(汗)
急がなくては!

目的地に到着。
急いだので早くも汗だくです!ふぅ~。

まずは釣り場の確認から。
一級ポイントの離れはどうかな?
やっぱり空いてませんね!
先行者の方がお二人。

かろうじて前々回のポイント(さらに奥の離れ)が空いていたので、そちらに入ります。


う~ん!やっぱり足下の根がキツい。
掛けたらお隣で取り込ませてもらわなくては。
あっ!まずは掛けるのが先かぁ(笑)

釣り座の状況はどうかな?
風も無いのに、やたらと荒れています!
しかも背後から波が!ヤバすぎ!
気を付けなければ!

早速、付け餌とコマセと作りから。
今回も
オキアミ6Kg
VSP
V10SPを1袋ずつ。

水温は15℃強。

VSPかグレパワーSPで迷いましたが、
VSPの方がオールラウンドで使えそう。

仕掛けはエイジアLCMPの2号。
PEはダイワの磯センサー0.4号です。
先週の釣行で中山さんに、「ダイワの磯センサーは良いよ!」と勧められ、
早速購入してチャレンジしてみることに。
磯センサーは前から気になっていましたので。

準備を終え、釣りスタート。
自分の釣り座は足下のサラシがキツく、仕掛けがすぐに流される状況。

仕掛けを払い出しの先に入れ、ラインはサラシに取られないよう持ち上げて操作です。
しばらくやってみますが、毎回、餌が残ってきます。

しかも払い出しが、更にキツくなってきました。
仕掛けをエイジア2号→4号にチェンジ。

ここでしくじります。
足下から流そうと試みるも、根掛かりでエイジア4号が・・・(涙)

手前は根が張り出しているのに。
そりゃ根掛かりするわな!
なんてバカなんでしよう(後悔)
やっぱり足下は危険!
サラシの奥でやるしかありません。

荒れているし、餌も取られないので、
ウキをツインフォースにします。
下は000、上は0。
ガン玉を打たず、全遊導でゆっくり落としていきます。

すると数投目、初めて餌が取られます。

さらに数投目、ラインにピーンと反応が!
「波かな?」と半信半疑でゆっくり合わせると、乗りました。

ソッコーで隣の離れに移動し、やり取りをさせてもらいます。

なかなかの引き。30後半はありそうです。
根に取られないよう、慎重にやり取り。
上がってきたのは、


元気な口太君!36cm!

開始から2時。
ようやく1枚取れました。

やはりタナは深いようで、1本~1本半位。
気分も乗ってきましたよ~!

荒れてる時は、やはり二段ウキですね。
自分には、荒れている時にラインに張りを持たせるなんて、高度すぎますから。

その点、二段ウキは上ウキがあるので、
荒れていても、ラインをしっかり張ってくれますもんね。
いや~!なんて便利なんでしょう!感謝!

同じパターンで次を狙っていきます。

数投目、穂先を抑え込む、明確な当たりが!
合わせると、乗りましたよ~!

すぐに隣にお邪魔します。
先ほどより明らかに重いし元気です。
これはなかなかのサイズ!
主導権を取られないよう、全力でラインを巻き取ります。

隣も自分の釣り座ほどではありませが、かなり根が張り出しています。
うまく誘導しないと、あっという間にブレイクです。

竿を前に出しながら、慎重に誘導。
元気があり、手前に来てもしつこく粘ります。
危うく根に入られそうになるも、なんとか回避。

姿が見えました。なかなかのサイズ!
慎重に誘導し、ネットイン!
ふぅ~、やりました!
これは良いサイズですよ。
さっそく測ってると・・・



42cm!やりました~(^^)v

城ヶ島で今年初の40アップ。
本当に嬉しい!
嬉しすぎて、すぐさま家内に電話。
う~ん、出ません・・・・・(苦笑)

とにかく、やりました~!
やっぱり猪ノ子は素晴らしい!
最高の1日です☆

気分をよくして再開。
その後、たて続けに30cm強を2枚追加。

しかし、当たりが遠のきます。
そこで、ポイントを変更。
潮下側はお隣の邪魔になるので、
潮上側でやります。

これが最悪の事態の始まり!

開始早々に30アップをかけましたが、
サラシがキツく、なかなかのタモに収まりません。
なんとかネットイン。
回収しようとすると、なんと1番が固着!!
無理をし過ぎたのか?
安全な場所に移動し、固着を外そうと試みるも、ビクともしないのです。

1時間ほど頑張りましたが、
二番の底が傷むという、最悪の結果に(涙)
トホホ・・・(^^;)

自力で外すのは諦め、お昼休憩をとります。

磯のカップラーメンはやっぱり美味い!

その後、二段ウキで釣りをされてる方に、
状況を聞いたり、釣り談義をしていたら、
あっという間に15:00近くに。

固着したままのタモを持って再開します。

しばらく、コマセを撒いていなかった為か、
餌が取られない状況に逆戻り。

しかも逆光が眩しすぎ!

正面は諦め、左よりにポイントを移します。
30分ほどし、ようやく餌が取られました。

同じ場所に仕掛けを流すと、
ラインにピーンと来ました。

合わせます。
おっ!これもなかなかのサイズ。
すぐさま、隣に移動!

しかし、滑って危うく転倒しかけます!
マズメのスパイクシューズに救われました。
このブーツは本当に最強です!

魚はバレてません!
すぐさまやり取り再開。
これも30後半はありそうです。
魚影が見えたところで、

なんと、お隣さんがタモ入れをしてくれます。
ありがたい事です。

無事にネットイン!


37cm!やりました!

ありがとうございましたm(__)m

その後、30cmチョイを追加し、早めに釣行終了です。

固着したタモを持って戻るので、
足下が明るいうちでないと危険ですから。

あと帰りに「岡一」というラーメン屋で、
ラーメンも食べて帰りたいし(笑)

って、昼もカップラーメン食っただろうが!
良いのです!
だって40アップのお祝いですから★

帰りに地元の東陽町にある上州屋(24時間営業)に寄ると、
タモは1週間位で戻るとの事。
店員さん曰わく、「がまかつは早いんですよ」ですって。
がまかつ、素晴らしすぎ!

でも2番は底が傷ついたので、最悪は買い換えかも。
無事に治ると良いのですが。

という事で、次回は久々に真鶴釣行です!
城ヶ島、今回もありがとう☆

今回のタックル
ロッド:がまかつ ファルシオン(1.25-500)
リール:シマノ デスピナ2500DXG
道 糸:ダイワ 磯センサーPE(0.4号)
ハリス:シーガーエース(中1.75→先1.5)
ウキ①:エイジアMPLC(3~4)
ウキ②:ツインフォース(上0 下000)