ハマったわー 久しぶりに必死こいて検索したわー
ヽ(`Д´)ノウワァァン!
もっと具体的な優しい説明を書いててくれーーーーーwww
いやね、XPマシンが使えなくなるでしょ? 使えなくなるというか使うなってなってるでしょ?雰囲気的に! オレは個人的にはまだ使っていたいんだよ!!!!(何も問題起こしてないんだし・・・。)
でも、そうはいかない世の中なんですよねー
でだ、Win7に替えたところ、Access2013が付いてきた・・・ここから悲劇が始まるw
mdbが開けなくなってるじゃねーか!!!!
コラコラ それじゃ困るんですよ!
で、Access2007形式に変換しなきゃ見れないもんだから、変換すると・・・*.accdbになっちゃって今度はVBから接続できなくなるという罠が・・・アウアウアー
コラコラ それじゃ困るんですよ!困るんですよ!困るんですよ!
で、仕方なくVBを.NETに乗り換える作業が始まるのであった・・・w
変換しますか→はい→大量のシンタックスエラー \(^o^)/
なんじゃこりゃーwww
ドラッグアンドドロップとコモンダイアログが使えなくなってるwwww
バカバカバカーーーーー
でもまぁコレはただのシンタックスエラー・・・サンプルコードを頼りにコピーしていけばいつかは解決する。ホントの敵は「参照にあり!」
変換ウィザードが勝手に吐き出した文字がシンタックスエラーおこしとるではないかwwコラ!マイクロソフト!勝手に吐き出すならちゃんと参照も解決しとかんかい!!!
なんでユーザーが必死に参照を探さなきゃならないのよw
でもLineなんとかのオブジェクトなんたらは似た名前があったから、カンでなんとかなった。そしてシンタックスエラーも全部消した。やっとデバッガが動くようになった。
しかし・・・データベースに接続できない!!!!
最初に知識として
Public Db_Engine As New DAO.DBEngine
とすれば接続できることはグーグル先生から聞いていたものの天敵の参照と前後のサンプルコードがないことから、さらなる地獄が始まる。。。
DAO、ADO、ADOX、OleDbConnection、RDO・・・あらゆる方法で接続できるのだが、方法がありすぎてどうやっていいのかわけがわからんwwww
MSDNはボリュームありすぎて欲しい情報が一向に見つからない。参照が明記してないサンプルコードの嵐でコピペしてもシンタックスエラーばかりwww
どれか一つでいいから接続できて外部テーブルとリンクできてSQLが実行できればいいだけなんだが・・・。俺の要求は決して高くないはずなのに・・・。なぜ(´;ω;`)ブワッ
で、まぁメッチャ検索しまくって、テストを繰り返すうちに、DAOのまま*.accdbに接続できるのがさっき書いた
Public Db_Engine As New DAO.DBEngine
(ちょw 苦労に苦労を重ねた挙句最初の方法に戻ってるじゃねーかww)
で
CreateObject("DAO.DBEngine.120")とかの方法にたどり着きました。
コードもほとんどそのままでよさげだし・・・。まだわかんないけどw
※DAO3.6を参照に設定するのが大事!(もうテストしすぎて使わない参照とかてんこ盛りだぜww)
しかもAccess 2007をダウンロードしてインストールしたりもしたし・・・w
Access2013に全部いれとけよ!w
将来的にはADOかADOXなんだろうけどなー
ひとまずはAccess2013にVB.NETから外部テーブルのリンクを張るところまでは出来たんで良しとしますかw
疲れたわー マジで・・・・。
一体なんの為にOleDbConnectionとかの難しいリファレンス読まなきゃいけなかったんだよwww
久しぶりの更新なのにわけがわからないグチだらけになってすみませーん。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!
もっと具体的な優しい説明を書いててくれーーーーーwww
いやね、XPマシンが使えなくなるでしょ? 使えなくなるというか使うなってなってるでしょ?雰囲気的に! オレは個人的にはまだ使っていたいんだよ!!!!(何も問題起こしてないんだし・・・。)
でも、そうはいかない世の中なんですよねー
でだ、Win7に替えたところ、Access2013が付いてきた・・・ここから悲劇が始まるw
mdbが開けなくなってるじゃねーか!!!!
コラコラ それじゃ困るんですよ!
で、Access2007形式に変換しなきゃ見れないもんだから、変換すると・・・*.accdbになっちゃって今度はVBから接続できなくなるという罠が・・・アウアウアー
コラコラ それじゃ困るんですよ!困るんですよ!困るんですよ!
で、仕方なくVBを.NETに乗り換える作業が始まるのであった・・・w
変換しますか→はい→大量のシンタックスエラー \(^o^)/
なんじゃこりゃーwww
ドラッグアンドドロップとコモンダイアログが使えなくなってるwwww
バカバカバカーーーーー
でもまぁコレはただのシンタックスエラー・・・サンプルコードを頼りにコピーしていけばいつかは解決する。ホントの敵は「参照にあり!」
変換ウィザードが勝手に吐き出した文字がシンタックスエラーおこしとるではないかwwコラ!マイクロソフト!勝手に吐き出すならちゃんと参照も解決しとかんかい!!!
なんでユーザーが必死に参照を探さなきゃならないのよw
でもLineなんとかのオブジェクトなんたらは似た名前があったから、カンでなんとかなった。そしてシンタックスエラーも全部消した。やっとデバッガが動くようになった。
しかし・・・データベースに接続できない!!!!
最初に知識として
Public Db_Engine As New DAO.DBEngine
とすれば接続できることはグーグル先生から聞いていたものの天敵の参照と前後のサンプルコードがないことから、さらなる地獄が始まる。。。
DAO、ADO、ADOX、OleDbConnection、RDO・・・あらゆる方法で接続できるのだが、方法がありすぎてどうやっていいのかわけがわからんwwww
MSDNはボリュームありすぎて欲しい情報が一向に見つからない。参照が明記してないサンプルコードの嵐でコピペしてもシンタックスエラーばかりwww
どれか一つでいいから接続できて外部テーブルとリンクできてSQLが実行できればいいだけなんだが・・・。俺の要求は決して高くないはずなのに・・・。なぜ(´;ω;`)ブワッ
で、まぁメッチャ検索しまくって、テストを繰り返すうちに、DAOのまま*.accdbに接続できるのがさっき書いた
Public Db_Engine As New DAO.DBEngine
(ちょw 苦労に苦労を重ねた挙句最初の方法に戻ってるじゃねーかww)
で
CreateObject("DAO.DBEngine.120")とかの方法にたどり着きました。
コードもほとんどそのままでよさげだし・・・。まだわかんないけどw
※DAO3.6を参照に設定するのが大事!(もうテストしすぎて使わない参照とかてんこ盛りだぜww)
しかもAccess 2007をダウンロードしてインストールしたりもしたし・・・w
Access2013に全部いれとけよ!w
将来的にはADOかADOXなんだろうけどなー
ひとまずはAccess2013にVB.NETから外部テーブルのリンクを張るところまでは出来たんで良しとしますかw
疲れたわー マジで・・・・。
一体なんの為にOleDbConnectionとかの難しいリファレンス読まなきゃいけなかったんだよwww
久しぶりの更新なのにわけがわからないグチだらけになってすみませーん。