EVEやっててわからないこと
・卵割られた!
・ソーラーシステム(SolorSystem)

EVEやっててなんとなくわかってきたこと
・階層構造


10年前から稼働している本格的すぎて噛み切れない、焼あしするめ「カムデー」みたいなスペースRPG・・・EVE Online
そんなEVE Onlineに対して、たった10日ぐらいの知識で無謀にも立ち向かう竹蔵・・・w

固有名詞のオンパレードで何を書いてあるのかマジにわからない状況の中、今日は自分なりに理解してきた内容をお伝えしようではないか!

多分だけど、EVE UNIVERSEを無理矢理に地球単位で考えると
9.地球 --- EVE UNIVERSE
8.大陸 --- 星座
7.アジアとかの地域 --- リージョン
6.国 --- 恒星
5.県 --- 惑星
4.宿屋--- ステーション
3.船 --- 乗り物
2.カプセル --- 服
1.マイキャラ --- 自分
みたいになるんじゃないかなと思います。

まず最小単位のマイキャラ。
マイキャラ自体はクローンという設定なんだな、SFなだけあって。
だからやられても平気! さっさと別な個体で復活! 知識は今まで通り! 便利な世の中になったもんですなー
但し、やられるとクローンに付けてたインプラントってヤツも同時に壊れちゃう。


2番目はカプセル
マイキャラはカプセルというものに乗っている。有無を言わさず乗っている。だからEVEではパイロットと言わずにカプセラーというそうだ。どうしてこんなものに乗ってんのかっていうと、こいつが脱出ポッドだから。
映画で船が破壊されたら脱出ポッドで逃げて行くっしょ!アレ
このカプセルのことをみんなは「卵」って呼んでいる。確かに卵の形をしてるけど・・・
で、「卵割られた!」ってのは船が破壊された時に逃げて、でも逃げきれなくてカプセルも破壊されちゃって、そしたらクローンが宇宙空間に投げ出されて、宇宙の藻屑になっちゃった状態・・・だと思う。
まだ私は卵割られたことはありません。というかまともな戦闘自体やってません。


3番目は船。
船の種類がまたたくさんあって、よくわかんない。小さい順に並べると・・・こういう事らしい。
1.脱出用Pod(Capsule)Pod
2.移動用シャトル(Shuttle)
3.練習艦(Rookie Ship)RS
4.フリゲート(Frigate)FG,FF,Frig
5.駆逐艦(Destroyer)DD
6.輸送艦、サルベージ艦(Industrial Ship)IDS / Indy
7.採掘専用艦(Mining Barge)MB
8.巡洋艦(Cruiser)CC,CL 等
9.巡洋戦艦(Battlecruiser)BC
10.戦艦(Battleship)BS

戦艦ってのは戦艦「大和」とかでよく知ってる。
あとはよく知らん!w
というか戦艦に乗れるようになるには年単位でスキル育てないといけないみたいなんで、俺にはムリ!
だけど、どんなに大きくても一人で操縦するんでしょうねー・・・ゲームだから。
でだ、最大の問題はブログとかチャットでは略号を使うことが圧倒的に多いってことなんだなー
最後に書いてるBSとかが略号なので、これ知らないと
「FGの次は一気にMB目指してスキルをあーして、こうして・・・」みたいな文章がさっぱりわかんない。
ちなみにこれは船の種類なだけで、実際は戦艦○○ってのが、またたくさんあります。どひゃーww


4番目はステーション
つまり宿屋。ゲーム最初の画面はステーションの中。「出港」すると宇宙空間ですねー
自分の船はある一つのどこかのステーション内にだけあります。二つ船を持ってる状態で他のステーションに移動すると、もう一つは元いたステーションに置き去りです。
つまり・・・全部持って引っ越すのは大変だよねってことですなー


5番目が惑星
惑星とかアステロイドベルトとか・・・ワープの目的地になる場所ですね。
「アクセラレーションゲート」っていうのがチュートリアルの最初に出てきますが、これは惑星間航行にだけ使われるワープ装置みたいです。1回で目的の惑星にたどり着けないときには2回アクセラレーションゲートを使う必要があるみたいですけどー


6番目が恒星
恒星(太陽系)・・・すなわちソーラーシステム(SolorSystem)。
いやー疲れた。やっとソーラーシステムを書くところまでたどり着いた( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
これが全部で7000個以上もあります。
「ワープゲート」っていうのもチュートリアルで出てきますが「アクセラレーションゲート」との違いがわからずに混乱します。ワープゲートってのは恒星間航行に使われて、ジャンプするって言い方をするみたいです。
とても離れた恒星に行くためには何回もジャンプしないとたどり着けません。だけど私はまだ1回しかジャンプしたことがありません。


7番目が星座
よくわからないので無視!w


8番目がリージョン
リージョン内に恒星が数十個ありまして、それぞれの恒星間をワープできます。物品売買とかリージョンの単位で物価が違うようです。私はまだ他のリージョンに行ったことがありませんがw


9番目がEVE UNIVERSE
やっと全体がキターww
EVE UNIVERSE内は何十個かのリージョンに分かれています。
さすがに全部の恒星を渡り歩いた人もいないだろうし、その必要もないから全体マップなんてほとんど意味をなさないんでしょう。あまりにデカすぎます。徒歩で世界一周するみたいなもんです。



さあ理解できたかな? いや、出来ても出来なくても今すぐEVEの世界に突入するんだ!
するとすぐに頭パーンってなるからwww

でもさ、これだけの世界をおっそいPCでも動かせるんだぜ・・・すなおにスゲーww