「エンパイア」
今レベル17です。

城の周りは泥棒男爵(コンピュータ側)というのがいて、いつでも攻撃していいんですが、戦いに勝つと泥棒男爵のレベルが上がっていきます。ごくたまにこちらが攻撃されることもありますね。城の名前が付いているところは各プレーヤーさんのお城です。


戦いと言っても自分の兵隊の数を敵の城の左右中央に振り分けて派兵するだけです。
兵隊の構成が同じなら単純に数が多い方が勝つ!・・・と当たり前なんですが、城の防御アイテムとか攻撃アイテムがあるんで、それで有利不利というか兵隊が減ってしまう数が決まるようです。

私の周りの泥棒男爵はレベル8で9箇所あります。これまではほぼ毎日攻撃しても楽勝だったのですが、このところ被害(兵隊が減らされる)が出るようになってきました。そして昨日攻めたら、勝つには勝ちましたが投入した兵隊がほぼ全滅させられましたwww

こうなってくると兵隊を新規購入するためのお金が無くなってくるんですよねー
一時期は15,000ぐらいあったんですが、この前からの戦費がかさんで今3000ぐらいにまで減ってますw
金を稼ぐには戦いに勝つか、住民から徴収しないといけないんですけども、徴収完了時間というのがありましてね・・・一番お金の効率がいいのが10分ですが、10分おきに徴収するのが結構だるいんですw

この徴収時間設定は自分で選べるんだけど、ルビーを使わない限り6時間が最大です。しかも徴収時間が過ぎると徴収できるお金が減っていくシステムなんですよ。
一応お金が減らないように出来るんですがそれにもルビーが必要です。
でまぁ日中は回収できないし、戦っても支出が大きくなる一方だし・・・とw

ルビーとお金の関係はピグのアメGとアメの関係でして、ルビーの方が課金アイテムですね。
私は無課金でやってますんでルビーは貴重だからそう簡単には使えません。高い買い物の為に貯金してます。

経験値を得る為に建てるクエ建築物も、長時間かつ資源も結構必要となってきたんで、完成待ち、資源回復待ち、金溜まり待ちの状態でしてね・・・することが段々なくなってきた感がありますなー


「ギャングスター」
単純にレベルが高い方が勝つし、面白みが全くわからず放置。


「カフェ」
ピグカフェと違って張り付く必要がないと思ってましたけども、結構張り付き要素がありましたwww
料理が腐っても復活できるからなんて親切設計なんだろうと思ってたら、復活するには1コインを使わなければならず、このコインは課金アイテムのようでしたw 調子こいてスパゲッティを1日1回ずつ調理して・・・みたいな事を繰り返してたらコインが枯渇したので、カフェはここまでにしたいと思います。

絵柄もかわいくなくてやる気も減退してきたし、マーケットに行っても一人ぼっちなんでね・・・。

ゲームをやるのに別にぼっちでも構いはしないんですが、日本で(世界で?)今俺一人しかこのゲームやってないんだなぁ・・・と思わされると結構ハードなダメージをくらいますwww
あ、マーケットっていうのはピグカフェの代官山みたいなところで、ここでスカウトされるとバイトが出来るらしいです。
ほらあなたも代官山にボッチでたたずむのを想像してごらんw

とか書いてたら、マーケットに人がいたーーw しかもフレ登録依頼がキターーww

おkしたけど、もうインしないwww



「ギャラクシー」
Goodgameの中で一番イミフですけども、一番面白くなってきました!!
これね戦闘がいいんですよ!

エンパイアは結果だけ表示されて戦闘の経緯がないから面白みに欠けますが、ギャラクシーは戦闘機と防御側のアニメーションがあって、戦闘画面を見てると・・・つい
ガンバレ!とか、
あーっ!1機やられたとか
ヤバい!コレ強いぞっ!全滅しそうwwとかの感情移入ができますね。

シチュが宇宙空間なだけでシステムはまるごとエンパイアなんだと思いますが、なにしろ全部英語なんでね、どの建物がなんの役割なのかが全くもって不明というwww レーザーが防御システムだということだけは理解できてますがw
今の私はエンパイアよりギャラクシー押しですね! 派兵するのに時間もかかりませんし、戦うコンピューターのレベルを選べるところもいいんですよ。エンパイアの泥棒男爵は後戻りできませんからね。


「ビッグファーム」
いまレベル13です。
こいつも結構ゲームバランスはいいんじゃないでしょうか。空いた時間にちょこちょこやるゲーってタイプになりますね。
ピグのスタミナシステムがないし、種まきも収穫も楽だし、なによりレイアウト変更が楽!!
どうせ箱庭系農場ゲームやるんならピグよりこっちかなー
レイアウト変更ぐらいサクサクやりたいものですよねー
かわいいという概念は微塵もありませんけどもwww



で、Goodgame全般に言えることは課金のスキームがピグよりスマートだということでしょうね。
Goodgameでは課金した方がより有利にゲームが進むってことだけなんですよ。しかも自分に合わせたポイントでね。これが普通の感覚でしょうよ!
ピグではすご水に課金しても切手で無駄になったりするでしょ?
だから微課金という選択肢自体にあまり意味がない。
時間も金も両方失われることになるから、労力を金で買えてないんですよ。
そもそもお金のオールマイティさが失われてるし、価値が見合ってないんで課金に抵抗があるんですね。
でもまぁ自分の金を何に使おうと勝手なお世話!なんではありますが・・・w