いつもブログをご覧くださいまして

ありがとうございます

 

アトピー改善コンサルタント

 

脱ステロイドでアトピーを改善させる専門家

「せいゆう」です

 

このブログでは

アトピーを脱ステロイドで克服した僕が

 

アトピーや脱ステロイドに関する

お役立ち情報を

 

アトピーを克服するために大切な

食育

生活習慣

デトックス

メンタル

 

を中心にお伝えしています

 

 

 

 TODAY'S
 
日常の気付きにくい添加物

 

毎日ブログ862日目

脱ステ1777日目

 

先日、零脳者シュウさんに

アトピーの原因が何なのか

お尋ねしたところ

 

食べ物(添加物)と

ストレスとのことだったので

 

では!ということで

ここ最近添加物ネタを

お送りさせて頂いております

 

 

昨日までは

キャリーオーバー

栄養強化

加工助剤

についてお伝えしたので

 

今日は残りの2つをお伝えします

 

 

今日お伝えするのは

・バラ売り及び店内で製造・販売するもの

・パッケージが小さいもの

 

についてお伝えします

 

 

まずは1つ目

 

バラ売り及び店内で製造・販売するもの

 

わかりやすい例で言うと

パンや惣菜がこれに該当します

 

例えば

クリームパンを作ったとして

クリームに乳化剤や

保存料、ph調整剤

が使われていても、表示の義務はありません

 

 

惣菜も多くは

店内で製造販売されているので

こういった場合も表示は不要です

 

そのため

実際は何が使われているか

知りようがなかったりします

 

僕が驚いたのは

田舎のスーパーであっても

売っている惣菜は

添加物まみれでした

 

ま、今の日本だと仕方ないのかもしれません

 

 

パッケージが小さいもの

 

パッケージが小さいものと言うと

厳密に言うと、30㎠以下の

原材料を記載しなくても

良いことになってます

 

例えば

コーヒーフレッシュ

 

これは知らない方は

ミルクと思っているでしょうが

違います

 

これは添加物を7〜8種類いれ

作っています

 

考えてみればわかりますよね

ミルクが常温保存で

何ヶ月も保存できるわけがない

 

 

ここまでいろいろお伝えしましたが

正直、だから使わないでいましょう

 

とは言えません

 

たまには良いと思います笑

 

 

何故かと言うと

食べなきゃいけない場合もあるからです笑

 

 

そんな時に、場の空気を壊すように

 

「僕は食べません」

 

 

と、言うのではなく

美味しくいただく

 

 

と言うことも

僕の場合は大切にしています

 

 

ただ、危険性などを知ってはいるので

怪しいさを感じるものは

自らは買いません笑

 

 

いつもお伝えしていますが

アトピーの状態により

ほぼ完全に添加物を

断った方が良い場合もあるので

 

そんな時は

ぜひ心がけてみてください

 

僕も一時期は完全に断っていました

 

頑張ってください

 

 

    

それでは

今日お伝えするこは以上となります

 

もし

何をしたらいいのかわからない

 

より具体的に相談したい

そんな時は

公式ラインより

いつでもご相談くださいね

 

  スタンドFM

 

#104 乳酸菌でアトピー改善

 

新シリーズ、腸内環境編です!

 

薬を使わずアトピーを完治させるのに必須なのが腸内環境を整えること

 

でもこれは、アトピーだけでなく全ての人にとって

健康寿命を伸ばすためにも必須のことだったりします

 

 

 

  アトピー改善研究所 公式ライン

 

登録特典として

この時期アトピーを悪化させないための小冊子

 

「季節の変わり目を乗り越える3つのポイント」

プレゼント中です

 

ピンと来た方は是非登録して

プレゼントを受け取ってくださいね

リンクは下記の画像からとなります

━━━━━━━━━━━━━━━━━