ストレスの概念を変えていく
毎日ブログ396日目
脱ステ1313日目
断酒148日目

━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます!
アトピーを薬を使わず脱ステロイドで完治を目指している「たけ」です。

このブログでは、アトピーを完治させる為に試行錯誤しながら七転八倒している日々を情報発信しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
日々ストレスが多いとボヤいておる僕ですが、ぼちぼちストレスに対する概念を変えていかねばと思い始めたところです

ストレスは人間社会で生きている限りなくなることはないですもんね


ストレスって同じ環境下でもメンタルダウンする人も平気な人もいるのですが

実はそれって捉え方次第だったりもします



シンプルに捉え方は2つ

1.真正面から受け止める
これは、モロにストレスのダメージを喰らいます

2.しなやかに受け流す
ヒラリと受け流します
そうすることで、ストレスに負けてポッキリ折れることもなくなります


受け流すやり方については、おいおい


勿論、過大なストレスは良くないけど
適度なストレスは必要みたいです


例えば、僕は仕事でプレゼンのようなことをする必要が度々あるのですが

そのほとんどが、僕以外誰も詳しくない状況なので


まずは人に説明できるくらい自分が熟読し
「どう職場全員に周知させるか」を考え
それを最終的にボスにも説明しGOサインを頂く

ボスも一筋縄ではいかないので、根拠もしっかり押さえた上で理論武装していくのですが

それが頻繁にあるのでかなりストレスだったりします



正直、疲れたからもうやりたくない笑



でも、ストレスがかかることは確かだけど
見方を変えてみると、すっごくメリットはいっぱいあるし

この分野ではかなりマニアックに精通してきてます


見方を変えてみたメリットとしては

スキルアップにプレゼン力の向上


これは確実でして、僕の業界ならどこに行ってもお役に立てる自信はあります



やりたくないけど笑



ま、どちらにしても
すぐに転勤できる訳でもないので、イヤイヤ言ってないでもうちょいメリットにフォーカスするよう努めてみます


あと、仕事の時間に考えないといけないことが多くて、それに時間を取られ過ぎてしまうのとむっちゃ考えるからすっごい疲れるのってなんとかならんものか笑