夜勤明けで今帰ってきました。

今日も落ち着いていたので感謝です。

自慢ですが、僕は結構働く方です。(笑)

自分ではそう思っていますが、周りはどう思ってるかは知りません(笑)笑い泣き

 

 

今日の夜勤中に転落事故

自分の考えが間違っているかもしれませんが?

今日は夜勤リーダーでした。

 

てか、いつの夜勤もリーダーしています。(笑)

 

で他の階からベッドから落ちた利用者さんがいて、ベッドに戻しておきました。バイタルは問題ないですと報告を受けたのですが、

「転落した時の状況は?どこを打ったのですか?」と聞くと、わかりません?と答えられる。

 

で、ベッドの戻す前に連絡してほしい旨を伝えると、「すみません」と言って事故報告書を書いてくださいというと。「はい」と言われて、翌日ヒヤリハット「を書いてくる。

 

えっと、どう言ったら伝わるんだろ?と考える。

 

何故ヒヤリハット?って思うも本人が言うには怪我してないですしと答えられる。

 

これで、僕より経験が長く、給料も高いのかと思うとため息がでる。

 

愚痴っても仕方ないですが、まず、どうやってベッドに戻しましたか?と聞くと、抱えて戻しました。

 

例えばその時、頭を打ったとか、骨が折れてるとか考慮しないのか?と心の中で思う。

 

以前転倒した人を他の職員が強引に戻したのをビデオで見たことがあります。その時かは分かりませんが骨折した利用者さんの事を思いだしました。

 

緊急時のマニュアルも必死で作って、全職員に見てくださいね、質問があっら受け付けます。と言ったが、

 

マニュアルは配られましたが、見る時間がなくてと言われると。

 

A4、2枚くらい5分もあれば見れるだろ?と思ってしまう。他の社員と1時間もしゃべっているなら(仕事以外の遊びに行く話だったみたいです)。その職員に誘われて、嫌がっている職員から聞きました。ほんと情けなくなる。自分より経験もある職員が娘ぐらいの年の女の子を遊びに誘うのは。本人はコミュニケーションをとっているつもりなのかな?マニュアルくらい見ろよと思ってしまう自分が情けない。

 

あー、自分の伝え方が悪かったんだなと思ってしまう。

 

こういうストレスは何処にでもあるのだろうが?はっきり言ってしんどい。ガーン

 

愚痴になってしまいましたが、

 

自分が言いたいのは、介護士が馬鹿にされない為には適切なケアは不可欠だと思っています。

 

事故は何処でおきるかわからないし、100%防ぐことはできないと思っています。

 

だからこそ、もし、事故が起きたら、適切なケアを全職員で送っていきたいと思い、今日も日々研鑽に努めています。(笑)