こんにちは、今日も実は夜勤なのです。

20日ぶりの夜勤の次は連続で夜勤なのです。

自分で勤務表を作っているのですが、皆の希望を聞くとかなり変則的な勤務になるので仕方ないのですが?笑い泣き

 

 そもそも介護とは

介護とは、高齢者や障がいを持つ人々が日常生活を送る上で必要な支援やケアを提供すること。

 

介護の目的は、その方が自立した生活を送ることができるようにサポートすること。

 

具体的には、食事や入浴の手伝い、身体の動きをサポートするための運動やリハビリテーション、薬の管理、掃除や洗

 

濯などの家事の手伝い、社会活動への参加支援などが含まれます。また、心理的なサポートやコミュニケーションの支

 

援も重要な役割です。

 

介護は、その人の個別のニーズに合わせて提供されるため、専門的な知識や技術が必要とされると思っています。

 

って言われてるんですが、本当に理解されているのかな?って疑問に思われることないですか?まあ、仕事って書いて

 

いますが、身内の方の介護をされている方も、周りから

 

「大変だね」

 

「しんどくない」

 

など優しい言葉をかけてくれるのですが、これには、多分悪気はないと思いますが・・・

 

介護自体経験してないと、どれだけ大変で、精神的に追い込まれるか?なかかな理解できないですよね。ガーン

 

 

介護の本質

 

介護の本質は、人々の生活をサポートし、尊厳を守ることと思っています。

 

介護士は、身体的なケアだけでなく、心のケアも提供も重要だと思っています。

 

利用者の個別のニーズや希望を理解し、尊重することが重要です。

 

また、コミュニケーション能力や思いやりの心も必要で、

 

利用者の笑顔や喜びを見ること、介護士として、利用者の安全と幸福を追求し、信頼関係を築く事がなにより大切だと

 

考えています。

 

利用者が自分らしく生活できるように支援し、彼らの生活の質を向上させることができれば嬉しですね。

 

って、本質について偉そうに書いてみましたが、実践するのは難しいですが。今日も頑張ってきます。