子どもピアノレッスン 

英語ピアノレッスン

 

エコーピアノクラス 

お問合せ:メールはこちら 

電話 電話092-621-8502

 

ピンク音符英語とピアノが学べるレッスン

むらさき音符ペアレッスン・グループレッスン

気づき体験レッスンあり気づき

 

 

 

 

GWもあっという間に終わり

本格的に新年度が始まりました🌿

 

 

4月はコンクールの準備でバタバタでしたが

これからイベントに向けて頑張っていきます!

 

 

当教室の今年のテーマは

 

『舞曲』

 

 

 

その名の通り踊る曲です。

クラシック音楽には

色んなジャンルの舞曲があります。

 

 

音楽に合わせて楽しく踊っていた時代は

今の時代も変わらない。

 

 

今年は『舞曲』を生徒さん達と一緒に 

学んでいきます♪

 

 

そんな舞曲と呼ばれるものは

どういうジャンルがあるのか。

まずは小さい生徒さんも知ってるものから

ざっくり挙げていくと

 

 

 

1. メヌエット(menuet)

 

フランス発祥の宮廷舞曲。

小さい生徒さんは速く弾いてしまいがちですが

上品に宮廷で踊る曲なので

優雅なゆったりテンポです。

4分の3拍子ですが2小節で1サイクルで

弾きます。

 

 

 

2. ワルツ(Waltz)

 

オーストリアやドイツが起源の舞曲。

農民の間で踊られ次第に宮廷へと広まった。

メヌエットよりはテンポが速く

リズムは「強拍・弱拍・弱拍」。

回転しながら華麗なステップで踊る曲です。

 

 

 

3. ポルカ (polka)

 

チェコで始まった2拍子系の速い民族舞曲。

リズムが独特で裏拍にアクセントや

短短長のリズムなどがある。

 

 

4. ガボット(gavotte)

 

フランスで流行した宮廷舞曲の一つで

アウフタクトで始まるリズム

蹴り上げて跳ねるステップが特徴です。

 

  

他にも

ジグ・ブレ・ポロネーズ・マズルカ等など

他にもまだまだたくさんあります。

 

 

舞曲は3拍子系が多いのですが

日本人は3拍子が苦手と言われている為

小さいうちからたくさん3拍子を弾かせて

リズムに馴染ませています。

 

 

これから生徒さん達と楽しく学びながら

演奏していきます✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の新規生徒さんを募集中!

 

 

 

 4月より若干名ですが

🌱英語ピアノレッスン

🎼ピアノレッスン

新規生徒さんを募集しています🎵

 

 

見学や体験レッスン(2,000円)も

行っておりますので

ぜひお気軽にお問合せください。

 

 

在籍している生徒さんのご紹介の方は

体験レッスン無料です。

 

 

================

【お問い合わせ】

☎️092-621-8502

📧こちらまで

================

 

 

 

 

 

 【ただいまの空き時間】

 

 

 

 

 

 

    

教室Instagram

 

教室Twitter