第77回甲子園ボウル 関西学院大学vs早稲田大学 関学の前島仁選手が走る | ご存じ無いかもしれませんが、恋愛小説家です。

ご存じ無いかもしれませんが、恋愛小説家です。

テレビ番組の感想などをこそこそと書いております。

12月18日に阪神甲子園球場で行われた第77回甲子園ボウルを見てきました。

 

 

今年の対戦は早稲田大学ビッグベアーズvs関西学院大学ファイターズ。

 

早稲田が甲子園ボウル出たのは初めて見たんですが、実は3年ぶりらしい。

知らなかった。

 

昔は、夕方にテレビで生中継やってたから見てたけど、今はやってない。

 

録画でどっかでやってるか、CSでやってるんだろうけど。

 

両方ともディフェンスがいいのか前半はなかなか点が入りません。ファールも多かったし。

 

早稲田のランもなかなか決まらなかったですね。

 

 

 

で、パントとなります。

 

 

関学も同じで、パントが多かった。

関学のディフェンスが早いから、QBはプレッシャーがかかってなかなかパスも決まらない。

 

 

関学はレシーバーが見つからないのか、QBの星野君のスクランブルが目立ちました。

 

 

早稲田はパスが決まりだして、あと少しでタッチダウンというところでパスを選択。

 

 

が、相手に取られてターンノーバーとなりました。

 

 

関学は徐々にランニングバック前島仁君のランが決まりだします。背番号7番です。

 

 

ステップ軽やか。

 

 

後はパスが決まればというところ。

 

 

でも、パスプロテクションがあまり持たず、星野君走り回ります。

 

なかなか捕まらないんだ。この星野君。

 

 

がんがん走る星野君。それでもなかなか点は入らないんですが

 

 

パスも決まりだして、ワイドレシーバーの衣笠君がキャッチして走るところ。

 

 

早稲田のQB、國元君に迫るトゥローター君。

 

 

サックされます。

 

 

星野君、パスも投げます。

 

 

投げた

 

 

でも、やっぱり、走る。

 

ランニングバック前島君のランも決まりだす。

 

 

これはワイドレシーバーの河原林君。

 

ワイドレシーバーの梅津君にスポットライトが当たってるように見えました。太陽光でしょうけど。

 

 

パスを投げるQB鎌田君。

 

 

伊丹君のランがあまり進まず。

それでも

 

フィールドゴールで点が入った。

 

結局、前半は6-3で関学がリード。

両行ともフィールドゴールのみ。

 

後半、第3クォーターにやっと関学がタッチダウンをとります。

 

 

私はフットボールが好きで見に来ているだけで、早稲田側に座ってインタのですが、関学のチアリーダーすごかった。アクロバットしたり、ピラミッド作ったり。

 

 

後半はランニングバックの前島君のランが決まります。

 

 

躍動する7番

 

 

なんと第4クォーターは点の取り合いになります。

 

早稲田も反撃。

 

 

10点差まで追いつきました。でも、残り時間は1分を切った。関学は時間を使ってそのまま終わりなんだろうなぁと思っていたのですが、

関学はランプレイでなんとかファーストダウン取ったらあとはニーダウンなんだろうなぁと思っていたら、なんと又7番が躍動した。

 

 

圧倒的なスピードで早稲田のディフェンスを置き去りにします。

 

 

独走でタッチダウン

 

 

ミッション系の学校だから、神様にお祈りされているのか。

 

 

トライフォーポイントも見事決まりました。

 

 

ちゃんとポールの内側に入ってます。

 

この時点でまだ残り40秒くらいあったんですが、私の周りにいた早稲田の観客が一斉に帰りだしました。

 

48秒くらい最後まで応援してやれよと思って見てたんですが。

 

実は、この日、新幹線が止まってたんで急いで帰っても東京に帰れなかったみたいですけど。

 

 

 

 
これはキックオフリターンのプレイ。早稲田の選手がフェイスマスク握ってます。これは反則。
 

それでもあきらめずに早稲田大学の選手は最後まで攻めます。

 

 

パスプレイで時間を使わないようにして、パスが決まってワイドレシーバーが走っても、エンドゾーンに出て、時計を止めます。

 

 

必死のパス

 

 

必死に飛びつくけど、とれない。

 

時間は残り数秒。もうワンプレイしかできない。

 

 

ディフェンスが襲い掛かってきても早稲田の國元君必死に逃げて

 

 

最後に一矢報いるためにパスを投げます。

 

 

が、パスは関学の浦野君がキャッチ。

 

ここで時間も無くなって、関学の勝利が決まりました。

 

いやーいい試合でした。甲子園は惜しみない拍手に包まれたのでした。

 

今回、一眼レフで撮ったのですが、レンズにリアコンバーター付けて撮ったら、画質が悪いし、AF遅くなるしで、スポーツ観戦には使えないなぁと思うのでした。