タイトルは、師にいただいた言葉です。
師は今、高齢者施設にいらっしゃいます。
この言葉を意識して、
自分の人生はかなり良くなったと実感しています。
言葉は、やはりその人の未来を作っていきます。
否定語の多い方は、しんどいことが起きやすいし、肯定した会話ができる人は、幸せ度が高いと思えたりします。
同じ意味の言葉でも
「騒いじゃだめなんですよね」より「静かに聞いているのですね」
「負けられない」より「勝ちたい」
「失敗しないように」より「うまくいくように」
肯定的な言葉は、心の健康と幸福感に深く関連しています。良い局面をイメージしやすくなります。イメージしたものは実現に近づきます。
肯定的な言葉をを育むプロセスは時間がかかるかもしれませんが、焦らずに意識することで、より健康的で幸福な人生を築く手助けとなるでしょう。信じる力を持ち、前向きな未来は意外に自然に作られていきます。
自己信頼感がある人は、ストレスの管理がしやすく、新たなチャレンジにも前向きに取り組むことができます。