当たり前って・・・ | 「あるがままに生きる」

「あるがままに生きる」

名古屋に住む人 竹内嘉浩の身辺

生活を確保する為には、サラリーマンは8時間。
経営者は、それ以上の時間を労働にあてる。

これが、私の中の当たり前の概念であったが、
20代後半に、そのパラダイムはひっくり返った。

「自給自足をしたら、人は3時間の労働時間(農作業の時間)があれば、
あとの時間は自由を持って、十分に暮らしていけるんだよ。」

尊敬する方から、こんな事を言われたのだ。

今、生きてる我々の社会の仕組みは、
どこか回り道をしているのではないか?

そんな疑問を、感じ始めた。


自給自足をすれば、五体満足の人であれば、
誰だって、3時間の労働で済むはずだ。

現代社会でも、誰だって3時間労働で済む仕組みは、
あるのかもしれない。


そして、違う視点で物事を見だすと、
少ない労働時間で、豊かな暮らしをしている人が、
本当に存在する事に気付く。

一日3時間労働で、
満足できる生活を、現代社会でする。

これを、その後の指針とした。

当たり前と感じて、あたりまえじゃなかった事は、
今でも沢山、気づかせていただく時がある。

確かに、今見えている景色も、
側面なのである。