令和7年2025/8/1金曜日
「劇場版TOKYO MER走る緊急救命室 南海ミッション」鑑賞
妻と2人で、イオンモール福津店内のtohocinémas(福岡県福津市)、本日公開作、先日トカラ列島で地震発生、現在も続いている、本作では、トカラ列島、鹿児島県十島村諏訪之瀬島の火山噴火、住民救助として南海MER派遣要請にて出動。全員無事に救出、自分でリスクを取って住民同志助け合いながら島外脱出。
溶岩や噴火火山灰が本物みたいな映像。
迫力満点、住民同志の助け合いの精神と医療従事者の崇高な救命精神は、将来的に予想されている南海トラフ地震発生時の救助の基本理念となるだろう。
ストーリーは奇跡の連続であるが、MERは竹取物語のかぐや姫を助けた日本人を助けに来た宇宙人かもネ。
以下ホームページ転載
オペ室搭載の大型車両で事故や災害現場に駆けつける救命医療チーム(モバイル・エマージェンシー・ルーム=MER)の活躍を描いたテレビドラマ「TOKYO MER 走る緊急救命室」の劇場版第2作。
TOKYO MERの活躍が高く評価され全国主要都市に新たなMERが誕生するなか、沖縄・鹿児島では離島地域に対応できるMERの誘致活動が活発化する。指導スタッフとしてTOKYO MERのチーフドクター・喜多見と看護師の夏梅が派遣され、オペ室搭載の中型車両を乗せたフェリーで離島での事故や災害に対応する「南海 MER」の試験運用が始まるが、半年が過ぎても緊急出動要請はなく、廃止寸前に追い込まれていた。そんなある日、鹿児島県の諏訪之瀬島で火山が噴火し、ついに大規模医療事案への出動が決まる。島では想像をはるかに超える惨状が広がっており、噴煙のためヘリコプターによる救助はできず、海上自衛隊や海上保安庁の到着も数十分後だという。噴石が飛び交い溶岩が迫るなか、南海MERは島に取り残された79人の命を救うべく高難度のミッションに挑む。
主人公・喜多見役の鈴木亮平らおなじみのキャストに加え、南海MERのメンバー役で江口洋介、高杉真宙、生見愛瑠、宮澤エマ、島民たちを救うべく奔走する現地の漁師役で玉山鉄二が新たに出演。