令和5年2023/11/3-4金曜土曜日
高千穂天岩戸神社キャンプツーリング
第1日目令和5年2023/11/3金曜日、文化の日
11/3〜11/5の三連休で四国八十八ヶ所お遍路ツーリングに行く計画でスタート。
鞍手IC、九州道、直方PA(福岡県直方市)、8:30集合、宗像のrebeL1100と古賀のGL、2台。
九州道、北九州JCT、東九州道、日出JCT(ひじ)
東九州道、別府湾SA(大分県別府市)、休憩
東九州道、大分宮河内IC、佐賀関(さがのせき)港、国道九四フェリーターミナルビル(大分県大分市)、前回四国ツーリング11/3は即乗船出来たが、今回は長蛇の例で乗船不可、順番待ちで早くて19時発便、四国断念、天岩戸神社に行く事にした。
ターミナルビル2階のレストランでブリ丼、@800-、コース打ち合わせ。
直進、R217、ENEOS港町SS(大分県津久見市)、ガソリン給油、給油、休憩☕︎
直進、R10、日豊本線なおみ駅(大分県佐伯市)、娘の名前の駅、昔、蒲江のマンボウ見学ツーリングの帰りに視野に入ってので、再訪の際は記念撮影をしようと思っていた、偶然目に入って駅前の空き地に停車、写真撮影した。
直進、道の駅北川はまゆ(宮崎県延岡市北川町)、休憩。
北川IC、東九州道無料区間、延岡JCT、九州中央道無料区間、直進、ジョイフル宮崎高千穂店(宮崎県高千穂町)、夕食、ハンバーグセット、@735-。
直進、道の駅高千穂(宮崎県高千穂町)、テント泊、車中泊の車が多かった。
テント設営、風呂無し
連れがコンビニでビール、ワンカップ調達。
道の駅で乾杯。
走行距離341km
スタート時低気温、ダウンジャケット、冬用グローブ着用
お昼から気温上昇、夏用グローブ着用
テント就寝時には低気圧、シュラフにすっぽり入って丁度いいくらい。
第2日目令和5年2023/11/4土曜日
自然的に早朝起床、テント撤収、荷物パッキング、トイレ、洗顔。
濃霧、Uターン、馬門左折、濃霧、雲海の中、天岩戸神社(宮崎県高千穂町)、早朝で参拝客少なく、ゆっくり参拝出来た。
神社で参拝して、奥に進み、天安河原(あまのやすかわら)入口から少し歩くと、天安河原、石積みの奇岩、気持ち悪いくらいのパワースポット。天照大神様を岩戸から御出で頂き、また世界中にお天道様に恵まれますようお祈りした。
Uターン、ジョイフル宮崎高千穂店、モーニングエッグトースト、@592-
天草方面に変更直進、ファミリーマート山都町店(熊本県山都町)、休憩、高千穂牧場カフェオレ、@173-
蔵の元港フェリー乗船不明、阿蘇に再度変更、R218、途中から高森方面に左折、R265、R325、ENEOS南阿蘇バイパスSS(熊本県南阿蘇村)、ガソリン給油、新阿蘇大橋通過、R57、アーバンホテル阿蘇隣接、火の山温泉どんどこ湯(熊本県南阿蘇村)、焼肉セット、温泉入浴券付き、@2,200-
焼肉美味かった。温泉も気持ちよかった。
R57、赤水左折、R212、グリーンロードに左折右回り、下城の大イチョウ(熊本県小国町)、記念撮影
グリーンロード、ファームロード、セブンイレブン日田高瀬店(大分県日田市)、休憩。
R210、保木右斜め、朝羽大橋右折、朝倉IC通過、R386、高棚右折、美奈宜の杜通過、上秋月左折、長谷山右折、R322、八丁トンネル、途中から左折、碓井郵便局前左折、ファミリーマート桂川土師店(福岡県桂川町)、トイレ休憩、カフェオレ@179-
八木山峠、R212、篠栗北右折、大谷右折、K35、焼きそば想夫恋古賀インター店、閉店、通過、流右折、R3、資さんうどん古賀店(福岡県古賀市)、夕食、ミニカレー、@360-
解散、R3、apollostation赤間SS(福岡県宗像市)、ガソリン満タン給油、洗車、疲労困憊。
早朝は低気温、濃霧、お天気晴れ
お昼前から暖かくて気持ちよかった
走行距離292km
合計走行距離633km日