令和5年2023/10/21土曜日
第36回やつしろ全国花火競技大会ツーリング
セブンイレブン古賀インター店(福岡県古賀市)、8:30集合、rebel1100(宗像)、GL(古賀・花見)2台計3台でスタート。
古賀IC、九州道、鳥栖JCT、大分道、山田SA(福岡県朝倉市)、筑紫野のGL合流、久しぶりの再会だった、売店で八代花火会場の駐車場のオーナー金橋商会さんへのお土産購入、4人で割り勘。
大分道、日田IC、道の駅小国(おぐに・熊本県小国町)、手打ちそば巴(ともえ・熊本県小国町)、昼食、和ラーメン、あご出しのさっぱりラーメン、@1,150-
マゼノミステリーロード、レストラン北山直進、ミルクロード、直線部分は地平線に雲が見える絶景ポイント、狭路カーブ連続、交差点直進、次の交差点左斜め、
R57のミルクロード入口直進、阿蘇ミルク牧場(熊本県西原村)、休憩。
Apollostation七滝SS(熊本県御船町・みふね)、ガソリン満タン給油、ファミリーマート美里町中央店(熊本県美里町)、花火会場での夕食購入、ネギトロ巻、ハムチーズたまごサンド、コカコーラ300、おーいおーいお茶350、計@934-
松橋(まつばせ)IC、九州道、八代ICは想定通り大渋滞、通過、八代南IC、出口左折、R3、平山新町から右斜め、突き当たり右折、即左折、砂利工場敷地に駐車。
花火会場まで徒歩移動、レフトエリア観覧席、有料席チケット購入、2,000-、
@パイプ椅子、先程ファミマで購入した夕食、昨年の花火大会は、コロスケ騒動で3年振りの開催だったが、屋台は自粛、今年は多数の屋台出店、お客さんの長蛇の列、空いている屋台で、たい焼き(@200-)と焼き鳥(@500-)を購入。
18:00開始、ドローンオープニングスペシャルショウ、500機のドローンをコンピュータ制御で魅せてくれる、素晴らしい。
20:15終了迄、多数の花火師さんの力作を観賞できる、九州一の花火競技大会。
テント泊の予定だったけど、マット持参忘れで、私だけ単独帰還。
八代南IC、九州道、宮原SA(熊本県氷川町)、休憩。
玉名PA(熊本県南関町)、セブンイレブンで、パンとホットカフェオレ、@300-
須恵PA(福岡県須恵町、サントリーBOSS、@108-
古賀IC、R3、Apolloatationtion赤間SS(福岡県宗像市)、ガソリン満タン給油。
走行距離457km、超ロングツーリング
朝晩低気温、昼間は 丁度良い気温、ダウンジャケット、冬用グローブ着用
花火大会観戦中は風が強くて極寒クラス。
帰路は、ウインドブレーカー着用、グリップヒーターON。
花火大会会場のトイレ数が少なくて順番待ちが無茶苦茶多い、要改善、スマホの電波も繋がりにくくて、動画送信不可能。
屋台も、凄い長蛇の列、値段も大幅値上げしていた。
コロナ禍で3年連続中止、昨年より再開したが昨年コロナ禍自粛ムードの中の開催で、交通規制強化、来場者少数、屋台出店も無し、河川敷の会場はまばら。今年はコロナ騒ぎも収束して来場者激増。
寒さ対策、トイレ対策が絶対必要だと思う。









