令和5年2023/5/1-3月・火・水曜日
南九州泊まりツーリング
第1日目令和5年2023/5/1月曜日・有給
セブンイレブン古賀インター店(福岡県古賀市)、8:30集合、rebeL1100(宗像)、GL2台(古賀・花見)、計3台でスタート。
古賀IC、九州道、鳥栖JCT、直進、九州道。
北熊本SA(熊本県熊本市北区)、休憩。
九州道、宮原SA(熊本県氷川町)、ENEOSで給油、休憩。
九州道、八代JCT、直進、九州道、加久藤(かくとう)トンネル、えびのJCT、直進、九州道、吉松PA(鹿児島県湧水町)、休憩。
九州道、加治木(かじき)JCT、東九州道方面左車線、東九州道、末吉財部(たからべ)本線料金所、直進、東九州道無料区間、志布志IC、出口信号右折、K63、次の信号右折、うなぎの駅(鹿児島県志布志市)、閉店日、残念。
ローソン志布志安楽瀬戸店(鹿児島県志布志市)、カツサンド、牛乳の昼食、@541-、お茶@108-、休憩。
志布志湾入口右折、R448、R220、ENEOS野井倉SS(鹿児島県志布志市)、給油。
R220、道の駅くにのカブトムシモニュメント通過、途中農免道路、R269、なんたん市場(鹿児島県南大隈町)、今回メインの佐多岬は明日予定に変更、休憩
ネッピー館(鹿児島県南大隈町)、チェックイン、温泉♨️、レストランで夕食、ゴールデンウィークでメニュー減少、カツカレー、ドリンクバー、@1,220-
走行距離421km
第2日目令和5年2023/5/2火曜日・有給
7:00朝食、支払い一泊朝食付き@6,240-
8:00スタート、ナビのGPS不調、根占大橋信号右折、R269、錦江湾(きんこうわん)沿、遠くに開聞岳(かいもんだけ)、K68、佐多岬入口右折、佐多岬公園駐車場(鹿児島県南大隈町)、無料、太平洋景色サイコー、地球が丸い事が分かる、薩摩硫黄島迄見えた。
Uターン、佐多岬入口左折、K68、R269、ネッピー館で休養中のGLと合流、R269、郷之原トンネル信号右折、R220、王子町信号右折、うなぎ処川豊(鹿児島県鹿屋市)、特上うなぎ、@3,500-、PayPay支払い。
Uターン、R220、信号右折、R220、桜島口右折、牛根大橋、道の駅たるみず(鹿児島県垂水市)、休憩、ビワミックスソフトクリーム@350-、足湯無料。
R220、ENEOS(鹿児島県垂水市)、給油、錦江湾沿に快走、途中右折、ローソン国分山下町店(鹿児島県霧島市)、日清焼きそば、ワンカップ大関、おつまみ、お茶、@1,008-、アイスコーヒー@110-、休憩。
霧島神宮前右折、えびの高原方面左折、えびのスカイライン、突き当たり左折、硫黄山方面通行止め、霧島バードライン、白鳥温泉下湯(宮崎県えびの市)、一泊朝食付き@5,710-、びんコカコーラ@130-
温泉、ロッジミヤマキリシマ、乾杯、各自カップ麺。
走行距離212km
第3日目2023/5/3水曜日・憲法記念日
朝食8:30、9:00スタート。
霧島バードライン、えびのインター方面へ左折、霧島バードライン、R221、えびのループ橋、人吉ループ橋、道の駅人吉(熊本県人吉市)、休憩。
R219、球磨川沿、エメラルドロード、道の駅坂本(熊本県八代市坂本町)、休憩、ソフトクリーム@300-、JAF割引。
R219、豊原中町右折、荻原町右折、R3、馬力屋八代店(熊本県氷川町)、ラーメン、@650-、昼食。
R3、途中右折、R443、突き当たり右折、R218、ENEOS砥用SS(熊本県美里町)、給油。
道の駅清和文楽邑(熊本県山都町)、休憩。
弊立神宮(熊本県山都町)、鳥居下から参拝。
R218、山都町滝上左折、R265、上色見熊野座神社通過、コーナー登って、中江方面へ右折、再度中江方面へ左折、K135、高棟を左折、K57クロス直進、ヒゴタイロード、やまなみハイウエイ、瀬の本三愛、休憩。ここまで車は殆ど居ない、ガラガラスイスーイ。
R442、ファームロード方面へ右折、ファームロード、突き当たり左折、突き当たり右折、R387、トンネル越えて左折、スカイファームロード、天領大橋公園(大分県日田市)、休憩。
K672、信号右折、北豆田左折、城内1丁目右折、日の出第1交差点左折、R212、日田IC、大分道、鳥栖JCT、渋滞、九州道、筑紫野インター手前迄渋滞、須恵PA(福岡県須恵町)、休憩、古賀のジョイフルで夕食予定。
九州道、古賀IC、出口右折、K35、ジョイフル東古賀店(福岡県古賀市)、ハンバーグセット、@735-、降雨、走行中の降雨は無かった。
K35、流右折、R3、冨池原(ふじわら)左折、apollostation赤間SS(福岡県宗像市)、ガソリン満タン給油、3日間の汚れを洗車してピッカピカ、ホイール洗浄。
走行距離395I’m
総走行距離1,028kmロングツーリング
4/29降雨で富士山ツーリングは中止したが翌日からお天気、日本本土四極、佐多岬で達成できた。
宗谷岬(北海道稚内市)、納沙布岬(北海道根室市)、神崎鼻(長崎県佐世保市)、今回の佐多岬(鹿児島県南大隈町)で完了。
ダウンジャケット、ウインドブレーカー等着用して暖かくして走行、錦江湾桜島、えびの高原、気持ち良く走れた。
帰宅後爆睡。