令和5年2023/3/19-20日曜日・月曜日有休
大山・出雲方面ツーリング

第1日目
令和5年2023/3/19日曜日
拙宅(福岡県宗像市)、8:00集合、rebeL(宗像)、GL(古賀)、2台でスタート。

令和元年2019/11/9ー10以来約3年振りの大山ツーリング。

今年は中国ドライブパス二日間北部九州出発で二輪車@7,300-で事前登録した。NEXCO西日本中国管内高速道路乗り放題でとっても安くなる。特に復路が月曜日平日なのでETCも通常料金なのでお得。

K69、赤間西右折、K75、K29、古江直進、K29、中山口左折、K472、鞍手IC、九州道、北九州JCT直進、九州道、吉志PA(福岡県北九州市門司区)、休憩。

九州道、関門橋、中国道、下関JCT直進、中国道、伊佐PA(山口県下関市)、休憩。



中国道、美東SA(みとう・山口県美祢市美東町)、出光美東サービスエリアSSでガソリン給油。

中国道、小郡JCT直進、中国道、山口JCT、中国道、吉和SA(よしわ・広島県廿日市市)、セブンイレブン自販機でピーナツパン@150-、パンケーキ@130-、とカフェオレ@140-、購入、計@420-、中国道は通行量が少なくガソリンスタンドや食堂が少ない。特に山口美東SAから安佐SA間はガソリンスタンドが無い区間150kmなので要注意。

中国道、広島北JCT、中国道、安佐SA(広島県広島市安佐北区)、ENEOS安佐サービスエリアSSでガソリン給油。

中国道、千代田JCT、中国道、三次東JCT(みよし)松江方面左車線、松江道、途中一部無料区間、道の駅たたらば壱番地(島根県雲南市)、休憩、日御碕方面は大山迄の行程上明日に順延、大根島とベタ踏み坂経由で大山迄行く事にした。

松江道、宍道JCT(しんじ)右車線、山陰道、米子方面、一部無料区間、東出雲IC、出口左折、R9、出雲郷東左折、R9、武内神社前通過、手間右折、K230、中海大橋、突き当たり右折、K260、大海崎橋、K338、八束千本桜公園(やつか・島根県松江市八束町)、大根島(だいこんしま)千本桜花海道の河津桜観賞。


八束町の大根島千本桜花海道からの遠景のベタ踏み坂


八束千本桜公園


K338、途中で中海観賞。

K338、ファミリーマート江島大橋店(島根県松江市八束町)、ベタ踏み坂見学、コマーシャルの様なベタ踏み坂程の勾配感に乏しい、実際にオートバイで走っても少しの勾配に思う。ファミリーマートで夕食用焼売弁当(ごま油香るシュウマイ弁当)@598-とおつまみ(いか七味焼き)@300-購入、@898-。


大山遠望


左折、江島大橋(通称ベタ踏み坂)、K246、大根島入口右折、渡公民館前左折、K246、竹内団体入口右折、R431、米子IC、大山SIC、出口大山方面へ右折、K326、途中大山眺望写真撮影、大山案内表示、K24、大山方面左車線側、大山ナショナルパークセンター側に左折、K30、大山環状道路凍結通行止め、大山ゲストハウスに事前予約、ゲストハウス迄道路ドライで通行、大山ゲストハウス寿庵(じゅあん・鳥取県大山町)、チェックイン、ウエルカニとっとり得々割ゲット。


大山ゲストハウス寿庵




近くの豪円湯院(ごうえんゆいん・鳥取県大山町)、@490-、ウエルカニで只温泉入浴。道路の両脇には残雪が多い個所では2メートルくらい、明日3/21火曜日まで大山スキー場開店らしい。

ゲストハウス寿庵、矢田オーナーが、ファミマ購入のお弁当をレンジでチン、缶ビール購入、@300-。お腹いっぱい、標高800mで気圧が低くて酔っ払い、爆睡、バタンキュー。

走行距離475km。

第2日目令和5年2023/3/20月曜日・有休

朝2時目覚め、二度寝、7時起床、歯磨き、洗面、荷物準備。




精算、矢田オーナーと記念撮影、鳥取で有名な服部珈琲工房米子店紹介、ウエルカニでモーニングサービスが頂けるとの事でスタート。


山田オーナーと記念撮影


K24、突き当たり右折、K53、高速高架下潜って、中間左折、R9、二本木右折、R431、ふく米西小学校北口Uターン、大和ハウス工業隣、服部珈琲工房米子店(鳥取県米子市)、小倉あんモーニングセット、@770-、アイスコーヒーお代り@660-、お土産用キリマンジャロコーヒー豆粉@770-。レトロ調でとてもゆったりと過ごせた。




R431、途中スタンド明星米子SSでガソリン給油、米子道入口右折、直進すると米子道なので注意、山陰道、一部無料区間、米子IC、宍道湖SA(しんじこ・島根県松江市)、宍道湖観賞、休憩。


宍道湖SA


山陰道、宍道JCT直進、山陰道、出雲IC、出口左折、K337、直進、R431、日御碕(ひのみさき)方面へ左折、R431、直進、K29、みさきうみねこ海道、心地よいコーナーリング、日御碕神社案内板右折、日御碕神社(島根県出雲市大社町)、天照大神様と素戔嗚尊が祀られた由緒ある神社、とても落ち着いた雰囲気。


日御碕神社










日御碕燈台(島根県出雲市大社町)、燈台見学、御食事処ぐるめ幸洋で昼食、出雲蕎麦二段、@500-。



日御碕燈台


Uターン、K29、R431、K337、出雲IC、山陰道、宍道JCT、広島方面へ左車線、松江道、加茂岩倉SA(島根県出雲市加茂町)、加茂岩倉遺跡の近く、休憩。

松江道、三次東JCT、中国道、江の川PA(広島県三次市)、休憩。

中国道、千代田JCT、中国道、安佐SA(広島県広島市安佐北区)、ENEOS安佐SSでガソリン給油。

中国道、広島北JCT、中国道方面へ、中国道、朝倉PA(島根県吉賀町)、休憩、気温低下ウインドブレーカー着用。

中国道、山口JCT、中国道、下関JCT、王司PA(山口県下関市)、最後の休憩、解散。


王司PA




中国道、関門橋、九州道、北九州JCT、若宮IC、古賀のGL直進離脱、apollostation赤間SS(福岡県宗像市)、ガソリン満タン給油、洗車。

走行距離551km
合計走行距離1026km。






五十肩で肩が痛かったが、心地良い疲れで帰還後絶好調。

2日期動き回って体重2キロ減量達成、出雲大山は距離が遠いので、3日間くらいが丁度いいと思う。

自然の中に身を任せてストレス発散できた。特に大山ゲストハウス寿庵の矢田オーナーが親切、今回2回目の宿泊、またお伺いしたいゲストハウスだ。