令和5年2023/3/4土曜日
萩椿祭りツーリング

拙宅(福岡県宗像市)スタート、K69、赤間西右折、K75、K29、セブンイレブン鞍手新北店(福岡県鞍手町)、セブンカフェレギュラー、@110-、トイレ休憩。

K29、中山口左折、K472、鞍手IC、九州道、直方PA(福岡県直方市)、古賀のシャドウ1100(同期)、9:00集合、2台でスタート。

九州道、北九州JCT直進、九州道、関門橋、中国道、王司PA(山口県下関市・おうじ)、休憩。

中国道、下関JCT直進、中国道、美祢(みね)東JCT左斜め、美祢東料金所、ETC、二輪休日ETC料金@1,550-

直進、小郡萩道路(無料区間)、終点絵堂IC、右折、R490、直進、K32、角力場左折、R262、K32、直進、K32、道の駅萩往還(山口県萩市)、うどん茶屋橙々亭(だいだいてい)、昼食、瓦そば、@1,280-、


瓦そばの湯気たっぷり、こんがり感あってとても美味しい。



吉田松陰他明治維新の功労者の像がたくさんあって観賞、記念撮影。


真ん中が吉田松陰


右側が松陰記念館


K32、萩IC入口直進、R262、警察署前直進、R191、東萩駅前通過、史跡萩反射炉前通過、笠山(かさやま)入口左折(明神池方面案内板)、K294、明神池(みょうじんいけ)通過、椿祭り案内板の方左側へ進入、笠山椿群生林第1駐車場(山口県萩市)、駐車、無料。




徒歩で移動、笠山椿群生林見学、前回前々回は二回共、開花時期に合わず、今年は冷冬の為、今回はたくさん観賞できてよかった。






椿が咲き誇りベストシーズン




椿接写


お土産コーナー、椙八(すぎはち)商店で、ちりめんのお土産購入@500-、隣の饅頭店で椿まんじゅう、@150-、休憩所の座席で頂いた。

Uターン、笠山入口右折、R191、警察署前直進、R262、直進、K32、萩IC右折、山陰道(無料区間)、終点三隅IC、R191、出光セルフ長門緑ヶ丘SS(山口県長門市)、ガソリン5リットル給油。

R191、正明市(しょうみょういち)左折、R316、板持(いたもち)左折、すぐの信号右折、広域農道みのりロード、突き当たり左折、地球儀モニュメント(山口県長門市)、地球儀モニュメント見学、大きくて立派、近くのヤマネ鉄工さんが交通安全用カーブミラーとして設置してあるようだ。






直進、しばらく走って広域農道方面へ左折、みのりロード、突き当たり左折、R191、ファミリーマート豊浦湯玉店(山口県下関市豊浦町)、カフェオレ@168-休憩。




R191、川棚交差点左折、K40、川棚温泉右折、K40、信号左折、K40、教正寺右折、K34、高速道路方面へ、R2、K57、下関IC、中国道、関門橋、九州道、吉志PA(福岡県北九州市門司区・きし)、最後の休憩、古賀のシャドウは古賀IC迄なので解散。

九州道、鞍手IC、二輪休日ETC料金@810-、出口左折、K472、中山口右折、K29、apollostation赤間SS(福岡県宗像市)、ガソリン満タン給油、洗車。

走行距離325kmのロングツーリング

朝晩は気温が低いがお昼は暖かくて春のようだ、ツーリングサイコーシーズン到来。

冬装備で走ったがお昼から夕刻迄はウインドブレーカーは非着用、最高気温17℃。


帰還後のタコメーター

記念すべき距離7777km