令和5年2023/1/8日曜日
阿蘇神社ツーリング

ローソン若宮インター店(福岡県宮若市)、7:00集合、rebeL(宗像)とGL(玄海)、2台でスタート。

K30、福丸橋左折、K21、若宮役場前右折、K30、脇野橋右折、K30、香袋(こうぶくろ)右折、ファミリーマート右折、K60、弁分(べんぶん)四角左折、太郎丸二区右折、R200、寿命(じゅめい)左折、K66、スーパーなかむら跡右折、K66、老松神社過ぎて左折、即右折、道なり、突き当たり右折、即左折、門前(もんぜん)右折、K413、バイパス右折、R322、八丁(はっちょう)トンネル、持丸北左折、R386、比良松直進、K80、筑後川の朝羽大橋渡って即左折、K586、K749、保木左斜め、R210、日田市内に入って空き地でカッパ重ね着して防寒対策、三隈川の霧が幻想的。写真に収めたかったが、手が震えて断念。

R210、セブンイレブン日田高瀬店(大分県日田市)、コーンスープ、@118-、コーンスープで身体を暖めた、休憩、北九州からのハーレーと歓談、68才現役続行中、バイクとゴルフが趣味、特にバイクはボケ防止に役立つので乗れるまで乗り続けるつもりと言われていた。気持ちは私と一緒、矢沢永吉のファン、私が昨年ドームとマリンメッセの二回参戦したって言ったらよくチケット取れましたねと羨ましがられた。行き先は同じ阿蘇神社だったけど、我々が少し遅れてスタート。

R212、松原ダム左折、R212、道の駅小国(熊本県小国町)、休憩。

R212、はな阿蘇美左折、K110、ふれあい水辺公園(熊本県阿蘇市)、休憩。




K110、阿蘇神社(熊本県阿蘇市)、駐車場有料、バイクは無料専用駐車区間に駐車。



日本国の安寧と家族の健康、ツーリングの安全を祈願。バイク用お守り授与して頂いた。

桜門復旧工事中、今年年末までに完成予定。




参拝客多くて駐車場スペースが足りない。






Uターンして阿蘇神社入口右折、K11、宮地駅前右折、R57、食事処阿蘇丸福(熊本県阿蘇市)、唐揚げ定食、@850-、唐揚げ専門店が食事処と民宿を併営、お客さん多いが、店員さんとても感じが良い人だった。唐揚げもとても美味しい。また行きたいお店だよ。

R57、内牧(うちのまき)温泉入口右折、R212、内牧温泉入口右折、R212、グリーンロード側に左折して大回り、下城の大イチョウ(熊本県小国町)、駐車スペースで休憩。愛嬌者のワンちゃんとしばし戯れて気分転換。

グリーンロード、菜園の風左折、スカイファームロード、広域農道側に右折、天領大橋公園(大分県日田市)、休憩。だいぶ暖かいが3時過ぎると気温が下がるので早急に帰還することにした。

直進、K672、ドラッグストアモリ右折、北豆田左折、城町一丁目(出光スタンド)右折、ENEOSでガソリン給油、日ノ出第一交差点左折、R212、清岸寺右折、突き当たり左折、即右折、選果場左折、スイカ直売所、本日無人営業。段ボール箱がないので今回購入せずに帰還。

K671、突き当たり右折、R211、小石原左折、R211、嘉麻(かま)峠、気温計5℃、残雪あるが道路はドライで走行可能、安全のために低速走行。

遠賀川渡って信号左折、突き当たり左折、K442、点滅信号左折、橋渡ってビニールハウス右折、左折、K90、嘉麻市役所前右折、即左折、セブンイレブン桂川吉隈店(福岡県桂川町・けいせん)、セブンカフェ、@110-、休憩。

直進、飯塚市商工会右折、K473、R211、水江直進、R200、許斐(このみ)神社左斜め直進、香袋(こうぶくろ)左折、K30、脇野橋左折、K30、若宮役場前直進、若宮八幡宮前左折、信号右折、K30、山口右折、K75、青葉台西口右折、玄海のGL直進離脱。

青葉台東口左折、K75、徳重右折、R3、冨地原(ふじわら)左折、K463、石丸左折、K29、apollostation赤間SS(福岡県宗像市)、ガソリン満タン給油、洗車。 走行距離300kmのロングツーリング

完全冬装備でスタートしたけど、今日の寒さは極寒、耐えがたい寒さ、途中からカッパ重ね着、ブーツの底にホカロン入れると、足の底冷え防止出来る。

スタート時にカッパ重ね着していなかったので体温低下、スタート時からカッパ重ね着しておくのが最適だと思う。ブーツ用のホカロンもあるので、次回購入しておく。

お昼からお天道様のおかげで暖かくなってきたので、お昼からはツーリング日和だった。

今日の同行車は73才のベテランライダーなので準備万端、良いツーリングだった。

修行ツーリングだよね!