令和4年2022/12/11日曜日
志波柿ツーリング

ローソン若宮インター店(福岡県宮若市)、8:00集合、クロスカブ(宗像)、ハンターカブ(玄海)、2台でスタート。

K30、福丸橋左折、K21、若宮役場前右折、K30、脇野橋右折、K30、庄野右折、K478、水祖神社左折、相田入口右折、R201、ショートカット、弁分四角直進、太郎丸二区右折、R200、寿命(じゅめい)左折、K66、トライアル桂川店(福岡県桂川町)、昼食食材購入、天鍋すき焼風煮込うどん@109-、生姜とにんにく香る鳥唐@142-、霧島水源天然水500ml@29-、レジ袋@3-、計@273-、ヘルメットシールドに雨滴、カッパ不要レベル、お天気確認。

再スタート、K66、スーパーなかむら跡右折、K66、老松神社先左折、即右折、突き当たり右折、即左折、門前右折、K413、バイパス右折、R322、八丁(はっちょう)トンネル、途中秋月方面へ左折、K66、K80、上秋月直進、三奈宣の杜方法へ左折、あまぎ水の文化村直進、K509、寺内ダム過ぎて朝倉小石原線表示右折、K588、狭路コーナーリングルート、大型トラック表示右折、アダチ果樹園(福岡県朝倉市杷木・はき)、志波柿(しわがき)お土産購入、段ボール箱に梱包してクロスカブの荷台に積載、試食。足立社長のお母さん(先代の奥さん)とお話し、愛情たっぷりに栽培されて、甘味サイコー。お客さん美味しい志波柿を食べてもらう為に真心籠った柿を育てられているようだ。




下って、R386、杷木左折、K52、水害の為、2箇所片側交互通行、塔の元左折、R211、小石原焼窯元の先左斜め、鶴浄水場の先の道端で、昼食、トライアルで購入したうどんと鳥唐揚げ、食後にカフェオレを淹れて飲んだ。丁度お日様も照ってきた、大分温もった。

直進、左折、R211、小石原(こいしわら)左折、嘉麻峠気温計8℃、チョー寒い、川渡って左折、突き当たり左折、K442、点滅黄信号左折、うすい方法へ右折、K90、K66、寿命右折、R200、太郎丸二区左折、道なり、庄司左折、K30、セブンイレブン宮若脇野店(福岡県宮若市)、休憩、たい焼き@140-。

K30、若宮八幡宮前直進、芹田西直進、駐在所信号左折、K463、六郎丸直進、K463、赤木峠、冨地原(ふじわら)直進、石丸左折、出光赤間SS(福岡県宗像市)、ガソリン満タン給油、洗車。

走行距離151km、クロスカブに丁度良い距離だった。美味しい志波柿購入出来たので充実したツーリングになった。






今年一番の寒さ、完全冬装備、冬用ジャケット、ダウンジャケット、ウインドブレーカー、冬用アンダーシャツ、裏起毛ズボン、冬用グローブ、グリップヒーターON。

次回は、ホカロン持参するつもり。